新着記事

ブログを始めたんだけど、なかなか継続できない
仕事や子供の世話・家事があってなかなかブログを書く時間がない
思うようにブログが進められなくてモチベーションが落ちてきているし成果もなかなか出ない
このブログではこのような悩みを持つ人に向けて、特別なスキル持っていない人、仕事や育児・家事に忙しい人、そして挫折経験がある人でもブログを継続できるコツや方法を紹介しています。
はじめまして。
私はこのブログを運営している「ゆー」といいます。
僕は仕事をしながら妻と2人の子供の子育てや家事、そしてブログを書いています。
ブログのいいところは、場所を選ばずに作業ができるっていうこと。
パソコン1台、もしくはスマホがあればどこにいてもブログを書くことができます。
家にいても、カフェにいても、それこそリビングだろうが自分の部屋だろうが関係なく作業ができます。
さらにブログって成果を出している人は、ものすごい収入を得ていますよね。
それこそ本業を上回るくらいの収入を得ている人もたくさんいます。
ブログで成果を出すことができれば本業以上の収入を得ることができる上に、会社に行かなくても自宅など好きな場所で仕事をすることができるようになります。
僕もこういった生活に憧れてブログを始めました。
そんな成果を出している人は、そろって「ブログは継続しましょう」って言っていますよね。
だけど、仕事や育児・子育てに忙しいあなた、ブログを継続できているでしょうか?
難しいですよね。
僕は過去に何度もブログに挑戦してきました。
だけど何度も挫折を経験したんですよね。
しかもその挫折も1度だけでなく、何度も挫折を経験したんです。
そして僕は二児の父親でもあるので、自分の時間を全てブログに費やすことができず、なかなかブログに取り組めないっていう気持ちも十分に感じています。
だから

仕事だけでも大変なのに、そこから子供の世話をしながら家事をこなして、子供が寝たら残った家事を終わらせる・・・
あまりにも疲れ果ててしまって、子供を寝かしつけるときに自分も一緒に寝てしまう・・・
寝落ちしなかったとしても、残った家事を終わらせると、かなり遅い時間で次の日のことを考えるとブログに費やす時間がない・・・
こういった気持ちが本当によくわかります。
本当に本当に大変なんだけど、その忙しい生活はブログの成果には何の言い訳にもならないことも理解しています。
そしてブログで成果を出すためには継続と正しい方法の2つが必要と言われています。
「成果」=「継続」×「正しい方法」
このうち正しい方法・ノウハウは多くのブロガーさんやYouTuberがとても役に立つ情報を発信してくれています。
僕もそういったノウハウをよく勉強させてもらっています。
だけど、継続に関しては情報を発信している人がなかなかいないんです。
だから僕はブログを継続するために、継続する方法を1からいろんな本を読んでたくさん勉強しました。
このブログでは「継続できない」という、このような悩みを抱えている人に向けて
「特別なスキル持っていない人、仕事や育児・家事に忙しい人、そして挫折経験がある人でも継続できる」をコンセプトにブログを継続するコツや方法を紹介していきます。
そしてその継続できる方法は、何か特別なスキルや忍耐力が必要なわけじゃないんです。
日常生活にちょっとした変化を与えるだけで継続できるようになるんです。
そしてこれらの方法を実践することで、過去に何度もブログを挫折してきて、さらに仕事や育児・家事に忙しくて時間的にも体力的にも厳しい生活を送っている僕でもブログを継続できるようになりました。
あなたがブログを継続して、あなたの素敵な人生のわずかでも助けになることができれば幸いです。
パパママさんがブログを継続する方法
継続するには根性や意志の強さは必要ない、必要なのは継続する方法
まず紹介したいのが、ブログを継続するには根性や意志の強さに頼らない、ということです。

あなたはこんなふうに思っていませんか?
だけどこれ、大きな間違いなんですよね。
なぜなら、継続するのには根性や意志の強さは必要ない、必要なのは継続する技術だからです。

衝撃ですよね。
まさか継続することに技術が必要だったなんて。
僕も、かつては「ブログは根性で続けるんだ」って思っていました。
仕事が終わって子供が寝て、家事をして・・・
「時間も遅くなってるし、疲労も酷いけどブログは根性だ!」
と思って、そこからブログに毎日3時間くらい使っていたんですね。
これ、どうなったと思いますか?
体を壊して挫折。
やる気がなくなって挫折。
モチベーションが上がらずに挫折。
こういう結果でした。
だけど、そのときの僕は「僕ってなんて根性がないんだろう。根性がもっと必要だ」って思っていたんですね。
確かに、一時的な力を発揮するには根性や意志の強さは必要です。
だけど、ブログって1日や1週間で成果って出ないですよね。
成果が出るのに何ヶ月もかかるし、年単位で時間がかかるかもしれない・・・
そんな超長期戦で戦わないといけないのに、根性や意志の強さに頼ろうとしてしまうと必ず限界がやってきます。
例えるなら、長距離走を最初から最後まで全力疾走で走りきろうとしているようなもの。
確実にバテて立ち止まってしまいますよね。
ブログも同じです。
長期戦になるのなら、長期戦ならではの戦い方があるんです。
そう、根性や意志の強さだけでブログを続けようと思っているとこのようなことになるんです↓
- ちょっとしんどいな
- なんかやる気が起きないな
- やりたくなくなってきた
- もうやめたい
こんなふうに進んで行って挫折しちゃうんですね。
だけど継続する技術を実践すると、自然と行動するようになるんです。
この「自然と行動する」という点がポイントで、自然と行動するということは、しんどい日だろうが、やる気が起きない日だろうが自然と行動できるんです。
これこそが、継続する技術!
そんな継続する技術をあなたも身につけてみませんか?
意志が弱くても継続できる9つの方法

継続するには根性や意志の強さは必要ないとわかったけど、じゃあ実際に継続するための方法が知りたい
ここでは、その方法について紹介します。
その方法とはコチラ
継続する方法
- 継続の障害となるものを取り除く
- 少しずつ始めること
- 行動した自分を褒めまくろう!
- 自分が行動しやすい状況を作ろう!
- 自然に行動できるキッカケを作ろう!
- 行動しないときを決めておこう!
- 1つのことに集中しよう
- まずは1人で行動してみよう
- どうしても継続できないあなたへ
まずは、行動する前の環境づくりとして、継続するのに障害となるものを取り除くことから始めてみてください。
ブログを継続したいのだとしたら、ブログをするのに障害となるゲーム・マンガ・テレビリモコン・スマホこういったものを、あらかじめ他の部屋に片付けておいてください。
目の前にこういったものがあると、ついつい手を伸ばしてしまいますよね。
詳しくはコチラ
そして、少しずつ行動を始めてみてください。
これまであなたがブログをやったこともないのだとしたら、いきなり1日2時間、3時間と長時間から始めてしまうと必ずモチベーションが落ちて続かなくなってしまいます。
なので最初は1日5分とか少ない時間から始めてみてください。
詳しくはコチラ
1つのことに集中するのも効果的です。
ブログの成果を出すには、たしかにTwitterやInstagramなどのSNSを活用するとアクセスが増えやすいです。
だけど、今までやってこなかったブログを継続するだけでも大変なのにTwitterやInstagram・YouTubeなどいろんなことに手を出してしまうと、あれもこれも気になってしまって疲れるしストレスが溜まってしまいます。
だからまずは1つのこと、ブログならブログ、TwitterならTwitter、YouTubeならYouTubeといったように1つのことに集中してみてください。
この他にもコチラの記事では全部で9つの継続する方法を紹介しています。
かなりのボリュームになっていて、いきなり全てを実践するのは少し難しいかもしれません。
だからいきなり全てを実践しようとするんじゃなくて、この記事を読んでいって「これやってみよう。あ、これだったらすぐできそうだな」って感じたものをピックアップして、それから少しずついろんな方法も実践するようにしてみてください。
記事でも紹介していますが、いきなり多くのことをしようとしてしまうと、まず失敗してしまうので、まずは少しずつ実践してみてください。
パパママさんも時短グッズ&サービスでブログを書く時間を作ろう
仕事や育児・家事に忙しいパパママさんがブログを継続するには継続する方法を知るだけではまだ不十分です。
なぜなら忙しいパパママさんは、絶対的にブログに費やす時間が少ないからなんです。
だからブログを費やす時間を増やすためには、日々の生活で時間がかかっているところを時短短縮して、少しでも時間を作っていく必要があります。
ここからは、仕事や育児・家事に忙しいパパママさんが、ブログに費やす時間を増やすための時短グッズ&サービスを紹介します。
家事時短グッズ

ご飯を作ったり片付けたりって、ものすごい時間がかかって自分の時間が全然とれない。ブログを書いて自分の時間を作りたいのに、子供の世話や他の家事もしなくちゃいけないし、ホントに時間が全然ない。
しかも、ご飯を作ったり片付けたりって時間だけじゃなくて体力も使うから、全部終わったら疲れ果てて何もできなくなっちゃうんだよね・・・。
もっと時間も体力も温存したい。
あなたはこんな悩みを抱えてはいませんか?
こんな悩みを抱えている人は、家事の時短グッズを使ってみるといいです。
なぜなら、家事の時短グッズって使ってみると、本当に家事にかかる時間が短縮されます。
しかも時間を短縮するだけじゃなくて、体力の消耗も抑えることができるグッズもあるんです。
家事の時短グッズを使うことで、あなたの料理・片付けの手間がかなり少なくなり、時間や体力の温存をすることができるので、その分ブログに時間や体力を使うことができるようになります。

なんてことありませんか?
ありますよね。
だけど家事の時短グッズを使ったら、家事にかかる手間がホントに減ったんですよね。
これホントにありがたいと思いました。
時間や体力面だけでなく、子供が寝たあとにまだキッチンとか散らかってたら「あぁ・・・まだこんなにある・・・」って気持ちがズーンって落ち込んで、なかなかやる気が出なかったんですけど、今は子供が寝たら、もうキッチンが片付いてるので「さぁ、やろう」って取りかかれるんですよね。
あなたも家事の時短グッズを使って、ブログを継続してみませんか?
家事時短グッズはコチラ
おもちゃのサブスク(レンタルサービス)

子供に知育おもちゃを買ってあげたいんだけど、どんなおもちゃを買えばいいのかわからなくて、考えるのに時間がかかってしまう・・・
どんなおもちゃがいいのか、金額はいくらするのかを調べて考えるのに時間がかかってしまうから、ブログに費やす時間がなくなってしまう・・・
あなたはこのような悩みを抱えていませんか?
知育おもちゃを子供に買ってあげたい。だけど、どんな知育おもちゃが子供に合っているんだろう・・・。
成長・発達に合った知育おもちゃがほしいんだけど、専門的な知識もないしよくわからない・・・。
よくわからなくて結局、いろんな知育おもちゃを見るだけ見て買わずに終わっちゃうんだよね・・・。
あなたはこんなふうに思ってはいませんか?
そして何より、こういうことを何度も考えているとどんどん時間を使ってしまって、ただでさえ忙しくて時間がないパパママさんは、もっと時間がなくなってしまいますよね。

子供が寝た後とか空いた時間にブログを書きたいし勉強もしたい。
もっと自分のために使う時間がほしい。
だけど大丈夫。
おもちゃサブスクだったら、こういった悩みが解消されるんです。
おもちゃのサブスク会社にはアドバイザーや保育士といった子供の成長・発達のプロが従事しているので、子供の年齢や好み、普段こんなことして遊んでいるっていったような情報を元に子供に合った知育おもちゃを届けてくれます。
プロの見立てによって、子供の成長・発達に合ったおもちゃを届けてくれるので安心ですよね。
さらにサービスによって毎月〜2ヶ月に1度のおもちゃ交換の時期がやってきて、しかも1度の届けてくれるおもちゃの数も多いので、子供が飽きずにいろんな知育おもちゃを使うことができます。
気に入ったおもちゃはもちろん、そのまま遊び続けてもOK。
お店に行く必要がないので、仕事中や家で家事をしているときのちょっとしたスキマ時間を使っておもちゃを選んだり専門家と相談したりアドバイスを聴いたりすることができるんですよね。
まさに、仕事や育児・家事で忙しいあなたにピッタリなサービスです。
「仕事中でも家で家事や育児をしているときでもおもちゃの注文やアドバイスをもらうことができ、専門家の意見を取り入れた知育おもちゃで子供が思いっきり遊ぶことができる」
「子供の成長・発達に合ったおもちゃがほしい」
「そして何より、仕事や育児・家事で忙しい」
あなたがこんなふうに思っているんだとしたら、おもちゃのサブスクでレンタルしてみませんか?
継続する方法に関するおすすめ書籍
ここからは、僕が継続する方法をに関する本を読んでいった中から「これは本当に参考になった、継続できずに挫折を繰り返してきた僕の心に深く刺さった」と感じたものを紹介してきます。
あなたが、継続できなくて悩んでいるのだとしたら、これから紹介する本を読んでみることをおすすめします。
まんがで身につく 続ける技術
まずはこの本、まんがで身に付く続ける技術です。
この本は、僕が継続する方法を勉強しようと思ったときに一番最初に読んだ本であり、この本には「継続するには意志の強さや根性は必要ない、必要なのは継続する技術」と書いてあるんですね。
この本を読んで僕は今まで固定概念のように持っていた「継続するには根性!継続できないのは根性が足りない!本気になっていないからだ!」っていう考えを払拭したんです。
そしてこのマンガの主人公がまさに継続できない典型な人なんですね。
まるで自分がそのまま主人公になったかのような。
仕事でその日の日報を毎週提出するんですが、めんどくさくて週の最後にその日の日報をまとめて書くから、週の最初の方とか全然覚えてなくてテキトーになってるし。
何度か英会話教室に通うんですが、いつも飽きて途中で辞めちゃうし。
「ダイエットをしよう」って決意するけど、長続きしない。
ランニングもすぐに辞めちゃうばかりか、甘いものやカロリーが多いものをガツガツ食べてしまう・・・
そして、同期の同僚はイケメンで仕事もテキパキとこなすので周囲からの信頼も厚い、さらにコミュニケーション能力も非常に高くていつも話題の中心にいる人物。
これ、あなたにも当てはまりませんか?
こんな感じで「これ自分に当てはまる」って感じることが多く、スラスラと読み進めていくことができるんですよね。
継続に根性や意志の強さは必要ない、必要なのは継続する技術だ【本の紹介】
ナチュラルモチベーション
続いて紹介する本は「ナチュラルモチベーション」
この本は、それぞれの人のタイプ(性格)や今自分が取り組んでいることの段階(ステップ)によって継続方法が変わる、としていて、どんな人にも当てはまる、刺さる内容の本になっています。
実際に僕もこの本の影響を強く受けて継続する方法を勉強し、ブログを書いています。
特に個人的に刺さると思うところは、そもそもなぜ継続できないのかということから紹介しており、まだ継続したばかりの人、どうしても継続(行動)できない人に向けた方法まで細かく紹介してあるところです。
よく始めたばかりで成果何でなくてモチベーションが落ちてきた。
どうしてもモチベーションが上がらない。嫌になってきている、もう辞めたい。
こんなふうに感じることってありますよね。
こういうときに「それはあなたの気持ちが弱いから、本気になってないから」「それでも継続していけば何とかなる」って言われたことはありませんか?
だけどこの本では、それは違うと言っているんですね。
そういう状態・ステップにいる人ならではの方法があるんですね。
そういったホントに「継続できなくて悩んでいる」人にとって、継続する知識が身に付くばかりか自信も取り戻してくれる本になっています。
タイプ別・ステップ別であなたにピッタリな継続方法を見つけよう!
今度こそ!続けるコツ

継続力を身につけたい。でも自分には根性もないし意志も弱いし・・・。
仕事が忙しくて疲れてて行動できない・・・。
あなたはこんなことを思っていたり、経験したことはありませんか?
この本はこのような悩みを抱えている人におすすめです。
この本を読むことで
- 根性や意志の強さがなくても継続できる理由
- 継続する方法
- 仕事で疲れてても継続できる方法
こういったことを知ることができます。
この本の内容としては、最初に紹介した「まんがで身に付く続ける技術」に近い内容になっています。
「まんがで身に付く続ける技術」はマンガだったのに対して、コチラの「今度こそ!続けるコツ」はマンガではなく文章形式の本になっています。
とはいえ、完全に文章形式になっているわけではなく、ところどころに分かりやすいマンガも含まれているのでかなり文章形式ながら、かなり読みやすいです。
「まんがで身に付く続ける技術」を読んだ後にさらに詳しい内容を補完する感じで読むと、理解がしやすいと個人的には思います。
そして「まんがで身に付く続ける技術」で学ぶことができる継続する技術に加えて、その技術を応用した「仕事で疲れてても継続できる方法」といった、さらに踏み込んだというか、僕らの生活に落とし込んだ内容のものもいくつか紹介してあります。
継続する技術に加えて、さらにそれを日常生活に生かす方法、こういったかなり役に立つ方法を知ることができます。
さらに、他にも参考にしている本を紹介しているのでよかったらどうぞ