
仕事や育児・家事が忙しくて時間がなかなかないんだけどブログを継続したい
ブログを継続したいとは思っているけど、モチベーションが落ちてきてなかなか継続できない
モチベーションを維持しながらブログを継続するコツが知りたい
この記事は、そんな悩みを抱えている人に向けて書いています。
この記事を読むことであなたは、ブログに対するモチベーションを維持し続けることで、ブログを継続するコツを知ることができるようになります。
結論から言うと、ブログに対するモチベーションを維持するには、まずは一人で始めてみる、ということです。
まずは一人でブログを始めてみることで、TwitterなどのSNSで他の人が出している成果に心が惑わされることがなくなり、自分のペースでブログを継続できるようになります。
仕事や育児・家事に忙しいパパママさんは、ただでさえ時間に追われる上に体力も相当削られるので、ブログに対するモチベーションが落ちてしまいやすいですよね。
ブログに対するモチベーションを維持しながらブログを継続したいと思っているパパママさんは、ぜひこの記事を最後まで読んでいってほしいです。
ブログを継続するコツはまずは一人で始めてみること
あなたは、Twitteやインスタを見て同じ時期もしくは自分よりも遅い時期にブログを始めた人が自分よりもドンドン先に進んで行くのを見て落ち込んだり、モチベーションが落ちたりしてしまうことはありませんか?

あの人自分と同じくらいの時期にブログを始めたのに、もう収益出してる。
それに比べて自分はまだ収益が出てないどころか、アクセスも全然ないのに・・・
自分には才能がないのかな・・・
このまま続けていっても意味あるんだろうか。
こんな感じで次々とマイナスな感情が湧いてきて、ブログを書く気がなくなってしまうことってありますよね。
こんな悩みを抱えている、こんな経験をしたことがある人は、まずは一人でブログを始めてみてください。
ブログとSNSは相性が良いから積極的に使ったほうがいいですよ。
ってよく目にしますよね。
確かにそうなんです。
ブログって最初は全然アクセスがないけど、SNSを使うことによってSNSからのアクセスが見込めるんですよね。
だけど、使い過ぎには注意。
なぜなら、SNSってよく成果を報告する人が多くいて、その人たちを否定するわけじゃないんですが、自分よりもドンドン先に進んでいる人たちを見ると何だか自分が取り残されてしまったような感覚になることってよくあるんですよね。
ブログ始めて2ヶ月で収益発生しました。
今月は〇〇万円の収益がありました。
こういうのを見ると「あの人は成果出してるのに自分は・・・」っていう気持ちになってブログに対するモチベーションが落ちてしまうんですよね。
だけど仕事や育児・家事に忙しくて大変なパパママさんは、ブログに費やす時間もブログの勉強をする時間もかなり限られているし、周りの人よりペースが遅くなってしまうのは仕方のないことなんです。
むしろ、これら育児や家事をがんばっていて、子供にしっかりと向き合っているからこそブログに費やす時間が少なくなってしまう。
だから、周りの人よりも自分のペースが遅くなってしまうのは仕方のないことなんですよね。
とはいえ、頭ではわかっていてもどうしても、自分が取り残されてしまっている感覚っていうのは拭いきれないものです。
もしあなたが、このような状況であるのなら、まずは一人でブログを始めてみてください。
一人で始めるってどういうことかと言うと、SNSを一旦見るのを辞めてブログを書くのに集中する、ということです。
SNSを見るのをやめると、他の人が成果を報告しているツイートを見なくて済むので、落ち込んだり自分が取り残されているような感覚になることもありません。
さらに、自分のツイートに対して「いいね来てるかな?」「コメント来てるかな?」って反応を気にすることもなくなり、ブログを書くことのみに集中することができるようになるんです。

中にはこういった疑問を持つ人もいるでしょう。
確かにSNSをしなくなるということは、SNSからのアクセスが減ってしまうことになります。
だけどブログって長期戦なんですよね。
SNSを使わないっていうことは、その使っていない時期は確かにアクセスが減ってしまうことでしょう。
他の人のツイート、成果報告が目に入ってしまって気になってしまう、モチベーションが落ちてしまう、やる気がなくなってしまう・・・
こういった気持ちから挫折してしまうことってあるあるなんですよね。
僕も過去にこういった気持ちからブログを挫折してしまった経験があります。
だから、もしあなたが、ブログを継続できないって悩んでいるんだとしたら、まずは一人で始めてみてください。
ブログを継続するコツはブログが習慣化してからSNSを始める
ここまでは、ブログを継続するには、まずは一人で始めてみると良い、という話をしました。
つまりTwitterなどのSNSを使わずにブログを書くことのみに集中する、ということですね。
とはいえ、TwitterなどのSNSを併用したほうがアクセスが増えやすいというのも事実。
だから、TwitterなどのSNSを始めるタイミングを見定めていく必要があります。
その時期とは、ブログを書くことが習慣化してきてからです。
ブログを書くことが習慣化してきて、当たり前の生活になってきてから、SNSを併用してみるといいです。
なぜかというとブログを書くのが当たり前、ブログを書かなかったら落ち着かない、こういった状況になれば、もはやどんなことがあっても心が惑わされることがなくなり、ブログを書き続けることができるようになるからです。
つまりブログを書くことが習慣化し当たり前になっていると、他の人がどんなツイートをしようが、どんな成果報告をしようがブログを書くことに変わりがなくなるんです。
その状態でSNSを使うと、SNSで自分の記事を拡散してアクセスを増やしたり、いろんなツイートをしていいねやコメントをもらってフォロワーを増やすことで影響力がつくようになってくる。
そしてまた記事を更新してSNSで拡散。
こういったようにどんどん良い方向に進んで行くんですね。
とはいえ、いつも仕事や育児・家事に忙しくてブログに費やす時間がなく体力も削られているパパママさんは、毎日ブログを書き続けるのは難しいですよね。
日によっては、ブログを書くことができなかったっていう日も、もちろんあるでしょう。
時間がなくブログを書けなかった日があったとしても、ブログを書くことが習慣化してきているのであれば「あれ?おかしいな」と感じて、何やら落ち着かなくなってしまうと思います。
ブログを書けなかったとしても、このような感覚になるのであればブログを書くことが習慣化している証拠。
積極的にSNSを使ってアクセスを集めたり影響力をつけたりしていってください。
まとめ
これまでの話をまとめるとこのようになります。
ブログを継続するコツは、まずは一人で始めてみる。
ブログを書くのが習慣化してきたらSNSを併用してみる。
このようになります。
仕事や育児・家事が忙しくて時間がなかなかないんだけどブログを継続したい
ブログを継続したいとは思っているけど、モチベーションが落ちてきてなかなか継続できない
モチベーションを維持しながらブログを継続するコツが知りたい
あなたはこんなふうに思っていませんか?
仕事や育児・家事が忙しくてなかなかブログを書く時間がとれないパパママさん、ブログを継続するのって大変ですよね。
そんなパパママさんは、まずは一人でブログを始めてみてください。
TwitterなどのSNSを使わずにブログを書くことで、他の人のツイートや成果報告に惑わされることがなくなり、自分のペースでブログを書き続けることができるようになります。
いつも仕事や育児・家事で忙しくて大変な思いをしているパパママさんは、どうしてもブログに費やす時間が少なくなりがちで更新頻度も遅くなってしまいます。
むしろ、子供にしっかり向き合って、そこに時間を使っているからこそブログに費やす時間が少なくなっているんです。
だから、ブログの成果が出るのが遅くなってしまうのは仕方のないこととはいえ、やっぱり他の人のツイートや成果報告は気になってしまうもの。
だからまずは、そういったことに惑わされないように一人でブログを始めてみてください。
とはいえ、SNSを使ったほうがアクセスが増えやすいというもの事実。
なので、 TwitterなどのSNSを使うタイミングとしては、ブログを書くのが習慣化してからにしてください。
ブログを書くのが習慣化し、当たり前の生活になってくると、もはや他の人のツイートや成果報告を見たとしても、ブログを書いてしまうものなんです。
なぜなら、ブログを書く、それが当たり前の生活だから。
もうここまで来たら、ブログを書くのと併用してバンバンSNSも駆使して影響力を増やしていってください。
あなたもブログを継続して、自分の人生を、そして自分自身を変えてみませんか?