継続する方法

【継続する方法⑧】モチベーションを維持するには、まずは1人で行動してみよう

  • 今まで何かを継続してきたことがない。
  • 継続しようとは思ってるんだけど、いつの間にかモチベーションが下がってしまって継続できない。

 

この記事は、このような悩みを持つ人に向けて書いています。

 

結論から言うと、継続するためには、まずは1人で行動してみる必要があります。

 

なぜならSNSを見ていると、成果を出している人と自分を比較して「自分のほうができていない」って、意気消沈してモチベーションが下がってしまうからなんです。

 

正論を言えば、SNSや知り合いで仲間を作って、同じ挑戦をしている者同士で意見交換や情報共有をしたり、お互いを高めあったりするほうがいいです。

 

そのほうが自分が知らない情報やスキルを仕入れることができるし、同じことをして同じ価値観を持った人と出会って仲良くなったりできて楽しいですしね。

 

だけど・・・

だけどですよ・・・

 

SNSって、めちゃくちゃ成果出してる人がドンドン状況を発信してるし、どうしてもそれを見ては意気消沈してモチベーションが落ちてしまう・・・

 

こんな経験はありませんか?

 

あなたがブログを書いてるけど全然稼げていない状況で

ブログ始めて2ヶ月で5万達成!

 

ダイエットしてるけど全然痩せれてない状況で

ダイエットして1ヶ月でマイナス5kg減量しました!

 

こういうのを見て頭の片隅、もしくは心の中の奥底でどんなふうに思いましたか?

もちろんこういうのを見て「お!この人すごい。自分もがんばらなくちゃ」「自分も負けないように努力しよう」と思うのならいいです。

 

だけど、そういう人ばかりではないでしょう・・・

 

「あ、自分ってなんてダメなヤツなんだろう・・・」と意気消沈してしまう人も多いんじゃないでしょうか?

 

仮に最初は前向きな感情が湧いてきたとしても、「がんばっているのに成果が出ない」と悩んでいるときに、こういうものを見てしまうと結構キツイものがあります。

 

SNSを開くたびにこういう「〇〇達成!」「〇〇できました!」みたいな発信を見ていたら何かこう胸のあたりがギューッと締め付けられるような感覚があって、その感覚を何度も感じてたら「もういいや・・・」って疲れちゃうんですよね。

 

だけど、それってあなたがダメだから、意志が弱いからそんなふうに感じるんじゃないんです。

 

むしろ、あなたがこれまでひたむきに努力をしてきたからこそ、あなたより成果を出している人を見てしまうとモチベーションが落ちてしまうんです。

 

もし、あなたがこのように他の人の近況を見て意気消沈してモチベーションが下がってしまうのならば、まずは一人で行動してみてください。

 

この記事は、このような状況になってモチベーションが落ちてしまったり、そのまま行動するのをやめてしまった経験がある、もしくは「自分もそうなるかもそれない」と思っている人に向けて書いています。

 

 

継続するにはまずは一人で行動してみる

SNSを見て、自分と周りの人を比較してしまうっていう人は、まずは一人で行動してみてください。

 

SNSって、多くの挑戦している人の中から、わずかな成果を出している人がその成果を発信しているんです。

 

ちょっと考えてみてください。

 

もしあなたが、ブログを書いて2ヶ月で5万円を稼いだとします(現実的にはかなり厳しい)。

 

どうですか?

SNSで発信してみたくなりませんか?

 

だってSNSでつぶやいたら

 

え?マジで?すごいですね

それってどうやってるんですか?ぜひ教えてください

〇〇さん尊敬します

 

って言われて、いいねがたくさんつくし、フォロワーも爆上がりですよ。

そりゃ発信したくなりますよね。

 

逆に5年間ブログを書いてるけど全く収益を出したことがないとします。

 

どうですか?

 

「1月も収益ゼロでした」

「2月も収益ゼロでした」

「3月も収益ゼロでした」

 

って自分の近況を発信したいですか?

 

なりませんよね。

 

なんかちょっと恥ずかしい気持ちになってしまって、「あいつあんなにやってるのにまだ成果出てないのかよ」とかって言われそうで・・・(実際には、そんなことそうそう言われないんですけど)

 

そう!SNSで成果を発信している人って、数多くいる人の中でも、わずかな成功者なんです。

 

だけど、先ほどの例のように、成功者以外の人は発信しないので、あたかも成果を出している人ばかりかのように感じてしまうんです。

 

そうとは思わずにSNSを見ていると

 

  • 周りは成果を出している人ばっかり。なのに自分は全然成果が出ていない・・・。自分はダメなヤツなんじゃないだろうか・・・
  • 気軽に絡んでくださいって書いてあるけど、絡んでる人も成果出してる人ばっかりじゃん・・・。やっぱみんな成果出してるんだなぁ・・・
  • この人は自分より後から始めたはずなのに、もう自分より遥か先に行ってる・・・

 

なんて意気消沈してモチベーションが落ちてしまって継続するのをやめてまう・・・

こういうことになってしまいます。

 

もちろん正論を言えば

 

「そんな甘ったれたこと言ってるようじゃダメ」

「だったら自分が成果を出せばいいんじゃないの?」

 

っていう人もいるでしょう。

 

だけど、分かってはいるんですけど、やっぱりモチベーションが下がっちゃうんですよ。

 

だから、まずは周りに振り回されないように一人で行動してみてください。

 

 

行動が習慣化して継続できたら仲間を作ろう

とはいえずっと一人で行動し続けるよりは、やはり価値観が合う人同士で仲良くなったり、いろんな人と情報共有したりしたほうが成長も早いし楽しいです。

 

じゃあ、どのタイミングでSNSなどを使ったらいいの?

 

と思うでしょう。

 

タイミングとしては、行動が習慣してきて、その行動をするのが当たり前で生活の一部になるくらい継続できてからにしてください。

 

例えば、あなたがダイエットでウォーキングに取り組んでいるんだとします。

 

それで「始めて3ヶ月経つけど、なかなか成果出ないなぁ・・・」と悩んでいるところに「始めて1ヶ月で5kg痩せました」っていうSNSを見て、意気消沈してしまったとします。

 

だけどウォーキングをすることが当たり前の生活になっているんだとしたら、モチベーションが落ちてウォーキングをやめちゃうってことはないんです。

 

だって、ウォーキングをすることが生活の一部になっているんですから。

 

言ってみれば、朝起きて顔を洗う、歯を磨くのと同じです。

 

いくら意気消沈していたとしても、顔を洗わない、歯を磨かないとかないですもんね。

 

なのでウォーキングやブログなど、その行動をするのが当たり前、生活の一部になるくらい継続できているんだったら、SNSなどでいろんな人と交流してみても大丈夫です。

 

 

まとめ

これまでの話をまとめるとこのようになります。

 

まとめ

  • 継続するためには、まずは周りの人と群れずに1人で行動する
  • 継続する習慣がついてきたらいろんな人と交流する

 

このようになります。

 

継続するためには、まずは周りの人と群れずに1人で行動する必要があります。

 

なぜならSNSを見ていると、成果を出している他者と自分を比較して「自分のほうができていない」って意気消沈してかモチベーションが下がってしまうからなんです。

 

SNSって、めちゃくちゃ成果出してる人がドンドン状況を発信してるし、どうしてもそれを見ては意気消沈してモチベーションが落ちてしまう・・・

 

こんな経験はありませんか?

 

SNSって、多くの挑戦している人の中から、わずかな成果を出している人がその成果を発信しているんです。

 

そして成功者以外の人は発信しないので、あたかも成果を出している人ばかりかのように感じてしまうんです。

 

とはいえずっと一人で行動し続けるよりは、やはり価値観が合う人同士で仲良くなったり、いろんな人と情報共有したりしたほうが成長も早いし楽しいです。

 

タイミングとしては、行動が習慣してきて、その行動をするのが当たり前で生活の一部になるくらい継続できてからにしてください。

 

ウォーキングやブログなど、その行動をするのが当たり前、生活の一部になるくらい継続できているんだったら、SNSなどでいろんな人と交流してみても大丈夫です。

 

  • 今まで何かを継続してきたことがない。
  • 他の人の近況を見て意気消沈してモチベーションが下がってしまう
  • 他人を気にしてモチベーションが落ちてしまったり、そのまま行動するのをやめてしまった経験がある
  • もしくは「自分もそうなるかもそれない」と思っている人

 

こういう悩み・体験がある人は、今回の方法を試してみて、継続できる自分に生まれ変わってみませんか?

 

 

-継続する方法

Copyright© だらけ夫の継続ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.