継続する方法

【継続する方法⑥】挫折を防ぐには行動しないときを決めておこう!

  • 今まで何かを継続してきたことがない
  • もしくは最初は継続できるけど、数日経つと行動できなくなってきた
  • 空いてる時間を使おうと思ってるけど、うまくいかない

この記事はこんな悩みを持つ人に向けて書いています。

 

結論から言うと、このような悩みを持っている人は、行動しないときを決めておくといいです。

なぜなら、自分のすき間時間を全てやりたいことに使うっていうことは、体や心に負担が強くかかってしまって継続できなくなるからです。

 

逆に、この時間はやる、この時間はやらないって決めておいたほうが体への負担が少なくて継続しやすいです。

だから、行動しないとき(やらないとき)を決めておいてください。

 

この方法を実践すれば、忙しくて時間や体力もない人でも、ムリなく継続することができます。

 

そして、最初にこれだけは言っておきたいことがあります。

 

それは、あなたがこれまでの人生で自分の時間を全て使って努力してきて、体や心が疲れてしまって挫折したことがあったとしても、それは決してあなたの意志が弱いわけでも根性が足りないわけでもありません。

ただ、常に全力疾走して疲れきってしまったっていうだけのことだったんです。

 

僕も過去にブログを毎日書いていたことがあって、自分の持てる時間を全て使って取り組んでいた時期があります。

結果、体も心も疲れきって挫折をしてしまいました。

 

しかも、その挫折も1回だけじゃなくて、何度も挫折をしてきたんです。

 

今は新たな知識を身につけるために読書や勉強をしているところなんですが、行動しないときを決めておくことで、確かに費やす時間が少なくなる分、成果が出るのは遅くなります。

 

しかし、確実に継続しており、知識を得ると同時にこうしてその体験をアウトプットしています。

なので、僕と同じように全力疾走して疲れきって挫折をしてしまったことがあるっていう人は、行動しないときを決めておいてください。

 

 

継続するためには、行動しないときを決めておこう

あなたはこれまで読書やブログ・勉強など、最初は継続できるけど、数日経つと「なんかやるのしんどいなぁ・・・」と思って行動できなくなってしまう、なんてことはありませんでしたか?

 

それは、自分のすき間時間を全てをそのために使おうとしていたからなんです。

 

実際にブログや勉強のノウハウ、読書の重要性を教えている人からは「時間は限りないんだから自分の時間を全て使ってください」って言われるでしょう。

 

確かにその通りです。

確かにそうなんですけど・・・

 

だけど・・・

それ、実際にできますか?

 

  • 朝早く起きて勉強
  • 会社の休憩時間に勉強
  • 仕事から帰って寝るまで勉強
  • 子供がいる人は育児があるでしょう。子供が寝て家事も全部終わらせてから勉強

 

これ、できますか?

 

ちょっと想像してみてください

 

「やれやれ、やっと午前の仕事が終わったよ・・・。ふう、ちょっと疲れたなぁ。午後からも仕事しなきゃ。さぁ、ブログ書こう」

「今日も仕事した上に、家に帰って家事もして、あぁもうこんな時間か・・・。眠たいし疲れたなぁ・・・。さぁ勉強しよう」

「あぁ、また子供が泣いてる・・・。さっきミルク飲んだばっかりだし、オムツも変えたし、抱っこかなぁ・・・。もうずっと泣いてるよ・・・。おーおー、よしよし、よしよし・・・。さぁ、ブログ書こう」

 

この状況で、こんなふうに〇〇しようってなりますか?

 

この状況で「それでもやらないと」とムリして何日間か続けていたら、体や心が疲れてしまって挫折してしまうばかりか、そのムリを続けているとやろうと思っていたこと自体が嫌いになってしまう危険だってあります。

 

正論を言えば、自分の全ての時間を使うべきなんでしょうが、だけどこれができる人ってそうはいないでしょう・・・

 

人の心は正論じゃないんです。

多くの人は、最初は自分の時間を全て使って行動できたとしても、途中からこの生活に負担を感じてしまって挫折してしまいます。

 

僕も過去に毎日ブログを書いていた時期があります。

 

  • 寝ても覚めてもブログの内容を考えている。
  • 通勤&退勤のときはインフルエンサーのYouTubeを聞いて勉強。
  • 仕事の休憩時間や子供が寝てから夜遅くまで毎日ブログを書いたり、早起きもしたり・・・

 

もう全ての時間をブログに費やしていました。

その結果、「もうブログなんてイヤだ・・・。もうやりたくない・・・。もう二度とブログなんてやらない」って感じるようになってしまったんです。

 

これを聞いて人によっては「なんて根性がないヤツ」「そんなこと甘いこと言ってるようじゃ成果なんて出るわけがない」と言う人もいるでしょう。

 

だけど、ブログに限らず同じような経験をしたことがある人も多いんじゃないですか?

 

だから継続するためには、このときは行動しないって、行動しないときを決めておいたほうがいいです。

 

 

継続するには行動しないときを決めて休む

あなたが生活をする上で、継続しようと思っていることがあっても「ここではできない」っていうときはありませんか?

 

たとえば

 

  • 仕事の休憩時間はしっかり休みたい
  • 夜遅くまで起きてやるのは厳しい
  • 夜勤の後は疲労と眠気が強い
  • 日中は育児や家事が忙しくて時間がとれない
  • 育児の合間とか無理ゲー・・・

 

など・・・

人によってさまざまでしょう。

 

こんなふうに「自分はこういうときはできないな」って思うときをあらかじめ考えておいて、その時間はしない、と決めておいてください。

 

そして、その行動しないときは、できればしっかり休んでください。

じゃないと、体や心が疲れきってしまって、多くの人が継続できなくなってしまいます。

 

だから・・・

 

  • 仕事の休憩時間はしっかり休む
  • 夜更かしせずに早く寝る
  • 夜勤の後は行動せずに寝る
    (変わりに早起きしてやるなど・・・)
  • 束の間の育児の合間は少しでも休む

 

このように、余裕を持って計画を立てると、継続しやすくなります。

 

とはいえ、ここまで読んだ人の中には「いや、そんなやり方だったら結果が出るのが遅くなってしまうんじゃないの?」と感じる人もいるでしょう。

だけど、問題ありません。

 

というか、継続するには少しずつ行動したほうがいいです。

 

なぜなら、いきなり多くの時間を使って行動しようとすると、先ほども言ったように体や心が疲れてしまって行動できなくなってしまうから。

 

だから結果が出るのが遅くなったとしても、まずは継続する習慣を身につけるようにして、多くの時間を使って行動するのは、継続する習慣を身につけてからにしてください。

 

 

まとめ

これまでの話をまとめるとこのようになります。

 

  • 継続するには行動しないときを決めておく
  • 継続するには行動しないときを決めて休む
  • 継続するには少しずつ行動する

 

このようになります。

 

あなたはこれまで読書やブログ・勉強など、最初は継続できるけど、数日経つと「なんかやるのしんどいなぁ・・・」と思って行動できなくなってしまう、なんてことはありませんでしたか?

 

それは、自分のすき間時間を全てをそのために使おうとしていたからなんです。

 

正論を言えば、自分の全ての時間を使うべきなんでしょうが、だけどこれができる人ってそうはいないでしょう・・・

 

多くの人は、最初はこの通りにできたとしても、途中からこの生活に負担を感じてしまって挫折してしまいます。

 

だから継続するためには、このときは行動しないって、行動しないときを決めておいたほうがいいです。

 

「自分はこういうときはできないな」って思うときをあらかじめ考えておいて、その時間はしない、と決めておいてください。

 

そして、その行動しないときは、できればしっかり休んでください。

 

という話を聞くと「いや、そんなやり方だったら結果が出るのが遅くなってしまうんじゃないの?」と感じる人もいるでしょう。

 

だけど、問題ありません。

というか、継続するには少しずつ行動したほうがいいです。

 

なぜなら、いきなり多くの時間を使って行動しようとすると、先ほども言ったように体や心が疲れてしまって行動できなくなってしまうから。

 

だから結果が出るのが遅くなったとしても、まずは継続する習慣を身につけるようにして、多くの時間を使って行動するのは、継続する習慣を身につけてからにしてください。

 

あなたが

 

  • 今まで何かを継続してきたことがない
  • もしくは最初は継続できるけど、数日経つと行動できなくなってきた
  • 空いてる時間を使おうと思ってるけど、うまくいかない

 

こんな悩みを抱えているのだとしたら、この方法を試してみて、なりたい自分に変身してみませんか?

 

 

-継続する方法

Copyright© だらけ夫の継続ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.