継続する方法

【継続する方法④】行動するには自分が行動しやすい状況を作ろう!

  • 今まで何かを継続できたことがない
  • 継続しようとは思ってるんだけど、行動する前に他のことをしてしまう
  • 継続するために、行動するキッカケが欲しい

 

この記事がこのような悩みを持つ人に向けて書いています。

結論から言うと、継続するためには、自分がどのようなときに行動したくなるのかを確認するのがオススメです。

なぜなら、自分がどのようなときに行動したくなるのかを確認し、行動したくなる&行動しやすい状況を作れば行動できるようになるからです。

 

あなたは勉強や読書、ウォーキングやランニングなど継続したいんだけど、何日かしたら辞めてしまって継続できずに終わってしまう・・・

こんな経験はありませんか?

 

こんな経験がある人は、自分が読書や勉強・ウォーキングなど、その行動をしたくなる時はどんなときなのかを考えてみてください。

 

「そういやぁ、鏡で自分の姿を見たときに、ちょっとお腹が出てたらウォーキングしなくちゃって感じるなぁ・・・」

「なんか稼いでる人のYouTube動画やブログ見たら、自分もやろうって気になってくるな」

「健康診断の結果を見たら、結果が悪くて暴飲暴食するのやめようかなって気になってきた」

 

どうですか?

心当たりがありませんか?

 

継続するために、これを利用するんです。

「そういえば、そういうことあるな〜」と感じた人は、ぜひこの記事を最後まで読んで、何かを継続するための参考にしてほしいです。

 

 

継続するためには自分がどのようなときに行動しやすいのかを確認する

ではまず、あなたが何かを行動しようと感じるときはどんなときですか?

 

先ほどの例で言うと

 

  • ウォーキング→鏡で自分の体を見る
  • ブログを書く・YouTube撮影→稼いでいる・収益が多い人のブログや動画を見る
  • 暴飲暴食をしない→健康診断の結果を見る

 

こうなりますね。

 

では今度は、いつその行動をとる予定ですか?

たとえば・・・

 

  • ウォーキング→朝起きてから
  • ブログを書く→夜子供が寝て、家事が終わってから
  • 暴飲暴食→夜子供が寝てから

 

とします。

ということはですよ・・・

 

朝ウォーキングする予定であれば、毎朝起きて鏡で自分の体を見ればいいんです。

すると

 

うわ、太ってる・・・。こんなにお腹が出てる・・・。ヤバイ、ウォーキングしないと

 

こうなるわけですね。

夜、子供が寝て家事が終わってからブログを書こうと思っている人だったらこうなります。

 

夜、子供を寝かしつけますよね。

そして次は残った洗い物や洗濯をするとします。

 

そう、ここで洗い物や洗濯物を干しながら成果を出している・自分もこういうふうになりたいなぁと思っている人の動画やラジオを聴くんです。

 

すると、家事が終わったころには
「自分もこの人みたいに成果を出したい、お金を稼ぎたい」という気持ちが強くなってるので、すぐにブログを書く気になっているんですね。

 

夜中に暴飲暴食をしてまうのであれば・・・

 

夜に一通りやることが終わって、さぁ休憩、となる前に健康診断の結果を見ます。

診断結果をスマホで写真に撮って、いつでも見れるようにしておくと、なおいいですね。

 

「さぁ、やること済んだしお腹へったなぁ・・・」と思ったら、スマホで診断結果の写真を見るんですね。

すると

 

「あぁ、ヤバイ。血圧と血糖値が高くなってたんだった・・・。うわ、肝臓の値も悪い・・・。総合評価オワタ。コメント欄に気をつけてくださいって書いてあるし・・・」

と思って、暴飲暴食をやめとこうかな、という気になるんですね。

 

どうですか?

どれもいつもの生活にちょっとプラスすることばかりではないですか?

 

  • 朝起きて鏡の前に立つ
  • YouTubeやラジオをかけ流しで家事をする
  • 夜ひと休憩する前にスマホで健康診断結果を見る

 

少なくとも、いきなりウォーキングを始めたり、いきなりブログを書いたりするよりかは、これらの行動のほうがサッとできませんか?

このように、継続したい行動をする前に、ちょっと自分にきっかけを与えてあげるだけで「やろうかな」という気持ちになってくるんですね。

 

 

継続するための自分が行動しやすくなるキッカケは後から作ることもできる

継続するためのキッカケって実は後から作ることもできるんです。

 

どういうことかというと、たとえば朝仕事に行くとします。

 

そして「おはようございまーす」と言って、まずコーヒーを飲むことを毎日繰り返すんです。

すると、会社に着いてコーヒーを飲む、そしてその後に仕事をする・・・

 

これが習慣化(当たり前の生活)してくるんですね。

 

会社に着いてコーヒーを飲んでから仕事、これが習慣化してくると、そのうち会社に着いてまずコーヒーを飲まないと落ち着かなくなってくるんです。

そして「あ、コーヒー飲んだから仕事か・・・」と自然と体が仕事に向かうようになってくるんですね。

 

カンタンですよね。

会社に着いたらコーヒーを飲むだけですから。

 

何も「よし!今日も仕事だ!辛いけどがんばるぜ!うぉ〜!」って自分のテンションをムリに上げなくてもいいんです。

だってこれじゃ、疲れちゃいますよね。

 

だけど、これだったら、ただコーヒーを飲むだけ・・・

たったそれだけで「コーヒー飲んだ、あ、仕事か・・・」と自然と動けるようになるんです。

 

僕も会社に着いたらまずコーヒーをコップに入れてグビッと飲む。

これを必ずやっています。

 

会社で「いつもコーヒー飲んでるね」

って言われるんですけど

 

「いや〜、これがないと始まりませんよ」

なんて言ってグビッっとコーヒー飲んで「さぁ仕事」と向かっています。

 

夜、子供が寝て家事が終わってから読書をするときなんかも、この作戦を使っています。

 

家事が終わってコーヒーを飲んでから読書・・・

まずは、これを意識して繰り返します。

 

最初は意識しないとできないですからね。

 

するとある日、いつものように家事が終わってコーヒーを飲んだら
「コーヒー飲んだし読書しようかな・・・」

と思って読書をスタートするようになったんです。

 

何もこれはコーヒーに限ったことじゃなくて、キッカケは何でもいいです。

 

だけど、おすすめとしてはカンタンにできることがいいです。

なぜなら、そのキッカケ自体やるのが面倒になってしまうから。

 

そして、あくまでも行動するためのキッカケ作りなので、そのキッカケにハマってしまうことも避けたほうがいいです。

 

たとえば、勉強する前にゲームとか、ウォーキングする前にネットサーフィンとかSNSを見るとか・・・

こういうのはやめたほうがいいです。

 

良い例としては、たとえばラジオ体操の一部分だけ(深呼吸とか)をしてから勉強するでもいいし、10秒ストレッチをするとか、コーヒーの代わりにお茶を飲むとか・・・

 

こんな感じでカンタンにできて、ハマってしまわないものが行動するためのキッカケ作りとしておすすめです。

 

 

まとめ

これまでの話をまとめるとこのようになります。

 

  • 継続するためには自分がどのようなときに行動しやすいのかを確認する
  • 確認して、行動しやすい状況を作る
  • 行動するためのキッカケは後からでも作れる

 

読書や勉強・ウォーキングやランニング、ブログやnoteを書くなど・・・

何かを継続するためには、継続するためには、自分がどのようなときに行動したくなるのかを確認するのがオススメです。

 

なぜなら、自分がどのようなときに行動したくなるのかを確認し、行動したくなる&行動しやすい状況を作れば行動できるようになるからです。

 

鏡を見て自分の体が太ってると思ったら、ちょっとダイエットしてみようと思いませんか?

稼いでいる人のブログやYouTubeを見ると「自分もこの人みたいになりたい」と思いませんか?

健康診断の結果を見たら暴飲暴食を控えようと思いませんか?

 

そう、だったらウォーキンをする前に鏡を見たらいいんです。

ブログを書く前に稼いでいる人のYouTubeやラジオを聴きながら家事をすればいいんです。

 

それが行動するためのキッカケとなります。

そして、行動するためのキッカケは後から作ることもできます。

 

たとえば、読書する前にコーヒーを飲む。

まずはこれを毎日意識して続けていくと、そのうちコーヒーを飲んだら「あ、読書しなきゃ・・・」と自然に体が動いてしまうようになるんです。

 

注意点としは、行動する前のキッカケはカンタンにできることで、ハマってしまわないものが良いです。

勉強する前にゲームとかすると、そのゲームに何十分、何時間と使ってしまいますもんね。

 

もし、あなたが

 

  • 今まで何かを継続できたことがない
  • 継続しようとは思ってるんだけど、行動する前に他のことをしてしまう
  • 継続するために、行動するキッカケが欲しい

 

このような悩みを持っているのだとしたら、ぜひこの方法を試してみてください。

 

 

-継続する方法

Copyright© だらけ夫の継続ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.