
仕事が終わっても育児や家事をしないといけないから時間的にも体力的にも大変
ブログを書いたり読書をしたりとかやりたいことがあるんだけどなかなかそんな時間がない
料理とか苦手だし毎日するの大変だなぁ
あなたはこのような悩みを抱えていませんか?
もしあなたがこのような悩みを抱えているのであれば、ホットクックを使ってみるのをおすすめします。
なぜなら、ホットクックは材料を入れてボタンを押すだけでカンタンに料理ができるからです。
仕事が終わって家に着いてそれだけでも疲れてるのに、そこからさらに食事の準備をしたり子供をお風呂に入れたり寝かしつけしたり、しかも子供が寝つくまでにかなり時間がかかったりして、とても疲れてしまいますよね。
しかも、それからの家事。
洗い物をしたり洗濯物をほしたり取り込んで畳んだり・・・
そんな生活をしていると、その後もしくは早起きしてブログを書こうなんて、なかなか難しいですよね。
中でも料理って特に時間や手間もかかるし「ちょっとでも料理に時間をかけずにカンタンにしたい」って思いますよね。
ウチにも子供が2人いて、僕も仕事をしているので、こういった気持ちをいつも抱えていたんです。
しかも僕は料理が全然できないんですよね。
だけど、ホットクックを使うようになってからは料理にかける時間が大幅に短縮された上に、手間もかからなくなったので、そのぶんの時間や体力をブログや読書に費やすことができるようになりました。
この記事では、そんなホットクックの魅力について紹介していくので最後まで読んでいってください。
ホットクックのおすすめポイント①圧倒的な時短家事ができる
ホットクックを使うことによって圧倒的な時短家事をすることができるようになります。
なぜなら、材料を入れてボタンを押すだけで、後はほったらかしで料理が完成するからです。
例えば、カレーだったら通常は野菜を切って先に炒めておいて野菜に火が通ってきたら肉を入れて、肉にも火が通ってきたら水を入れる。
そして水が沸騰してきたらルーを入れて、さらにそこから焦げ付かないように完成するまで適宜混ぜ続けないといけないですよね。
時間も手間もかかるし大変です。
だけどホットクックなら、ホットクックの中に切った野菜と肉とカレールーを同じタイミングで、まとめてドバッと入れてボタンを押すだけ。
そうすれば、だいたい45分後には焦げついてない、おいしいカレーが出来上がります。
そう、この混ぜるのでさえも自動でやってくれるんですよね。
本当にほったらかしで料理ができます。
ナポリタンだったら、材料とケチャップ、それにパスタの麺をドバッと入れてボタンを押すだけ。
しかも、麺も茹でてなくてもOK。
何と茹でる前のカチカチの乾麺の状態でポイッと入れるだけです。
これだけで完成です。
やってることといえば、材料を準備して切るだけ。
これだけです。
あとは全部まとめてホットクックの中にポイッと入れてボタンを押すだけ。
これだったら仕事で疲れて帰ってきてもできそうですよね。
そのホットクックができるまでの時間も通常の料理と違って、噴きこぼれとか焦げ付きとか全く気にしなくていいので、僕はこのホットクックの待ち時間を使って、料理はほったらかしのまま子供とお風呂に入っています。
そうやって家事と育児を同時進行で進めることができるので、結果的に家事や育児の時短につながるわけですね。
しかもこれタイマー機能も付いているのでホットクックに材料を入れて家に帰る頃の時間にタイマー設定をすれば、家に帰って「さぁ、ご飯食べよう」って思ったときにちょうど、アツアツの出来立てご飯が食べれるわけです。
本当にほっとけばいいので、タイマー設定をしておけばあなたが家にいないときでも自動で料理をしてくれます。
だからタイマー設定をしておけば、「ただいま〜」って家に帰ってきて
「さぁ、みんなご飯食べよー」ってすぐに食べれるんですよね。
自分が家にいなくても自動で料理してくれるって、最高の時短グッズですよね。
こんな感じで家に帰って食事がすぐに食べれるので、その後の子供のお風呂とか寝かしつけとかが、時間に追われることなくスムーズにいくんです。
子供の寝かしつけが早く終わるとその分、自分の時間もできるわけですから、その時間を使ってブログを書いたり読書で知識を身につけたりっていう時間が多くとれるようになります。
あと、時間に追われることがないってことは、子供に対してイライラすることもかなり減るんですよね。
「もうこんな時間、早くお風呂に入りなさい!」
「もう寝る時間だよ、早くお片付けして!」
こんな感じで子供にイライラしてしまうことってありますよね。
だけど時間に追われないっていうことは、こういった子供にイライラしてしまうことも減ってくるので、そういった意味でも買ってよかったと思っています。
ホットクックのおすすめポイント②料理ができない人でもカンタンにできる

料理って毎日、違ったものを作らないといけないから大変。
同じものばっかりっていうわけにもいかないしなぁ・・・。
でも料理とか苦手だしレパートリーがないんだよね・・・。
ホットクックがあれば、こんな悩みからも解放されます。
なぜなら、ホットクックは何十、何百種類といった料理をすることができるからです。
ホットクックって材料を入れたら、ほったらかしで料理できるって先ほど紹介したのですが、実はこの料理の種類がとんでもなく多いのも魅力の1つになっています。
ホットクックを買ったときに付いてくる付属のレシピ本にすでに数十種類という数のレシピが紹介してあってそれだけでも凄いと思うんですが、実はこれインターネットにつなげることで、ホットクックを使ったレシピをどんどん取り込めるようになっているんですね。
なので、最初のレシピ本に書かれているメニューだけではなく、随時更新されていくメニューも作ることができるようになるんです。
だから
- カレーだったら箱に書いてある作り方を見て何とか作れるんだけど、他の料理はできないんだよね
- 料理のレパートリーが少ないけど、家族が食べるんだから毎日同じものばっかりっていうわけにもいかないよね。もっとレパートリーがほしいなぁ
こういった悩みも解消されます。
実は僕もお恥ずかしながらカレーくらいしか作れるものがありませんでした。
しかもそれもほとんどしたことがなくて、カレールーを買ったときに箱の裏に書いてある作り方を見ながらなんとか作るっていう感じでした。
だけど、ホットクックを使うようになってからはいろんな料理ができるようになったんですよね。
何しろ、材料を入れてボタンを押すだけなので。
カレーにしたって普通のカレーから、無水カレー・キーマカレー・ドライカレーとカレーだけでもいろいろできちゃうんですよね。
時短もできて僕のように料理ができない・苦手な人でもカンタンに料理ができる。
ホットクックには本当に感謝しています。
ホットクックの口コミ
ここまでは僕がホットクックを使ってみた感想を紹介してきましたが、他の人の意見も聞いてみたいと感じる人もいると思うので、口コミを紹介していきます。
ひっさしぶりにホットクック引っ張り出してシチューを予約した💪💪💪💪💪もーー、野菜と肉を切ってぶち込むだけ!!!!カンタン💥💥💥💥 pic.twitter.com/qBxcZuSa0I
— 天灘 (@raimu_nada0412) October 28, 2018
最高。神。
20%オフなら絶対買うべし。
「混ぜる」機能があるかないかで全く違う。
ご飯作りの苦痛から解放された。
開発者、ありがとう。
自分で作るより美味しいです。
神。素晴らしい商品ですが
やはり高いので星4つ。引用元:Amazon

確かに便利ですが、価格が高いのでなかなか手が出しにくいですよね。
ただ個人的には、その価格を払ってでも返ってくるものの方が大きいと感じています。
ホットクックとブレンダーがあれば離乳食カンタン。無水ゆで40分でやわらか。余ったものは大人の昼ごはん。蒸し野菜ヘルシーだし美味しい🙌🏻 pic.twitter.com/rdaPHFiHmV
— ユキメグ(雪江めぐみ) (@meg_backstage) December 18, 2019

ホットクックで離乳食を作るという発想はありませんでした。
もっと早くに知っておきたかったです。
ホットクック初おろし!
あなた、時短なだけじゃなくて、めっちゃ美味しいのできるんね!!!
じゃがいもが型崩れせずホクホク!材料切って調味料入れるところまでやるなら自分でやればいいじゃんって思ってた...
これは間違いなくいい買い物した❣️ pic.twitter.com/ao25Os3Yeh
— えっこ@5y♂+9m♂ (@ekko_JET) January 7, 2022
てな訳で、早速今宵の夕飯をホットクックにて作りました!
鰤大根をメインに、ハリッサ風味のポテサラ、牡蠣のバター醤油炒めを添えて!
時短&しっかりと味付け出来ていて、ホットクックの有り難みを噛み締めております…😂 pic.twitter.com/Zpy4bGNEEy— メシと映画のK・佐藤 (@akudaikan0822) January 9, 2022
チョコバナナケーキ(*'ω'*)
材料をミキサーでかき混ぜたら、ホットクックで焼くだけの簡単パンケーキ('ω')ノ
焼き色も良いし、生地もフワフワ(^^♪#チョコバナナケーキ #お菓子 #ホットクック pic.twitter.com/nG8CdX3aJF— 忽那まこ/家電調理研究Vtuber🍞 (@makokutuna) December 6, 2021

ご飯ものだけでなくお菓子までカンタンに作れてしまうところがホットクックの魅力の1つですね。
子供も喜びます。
ホットクック簡単チャーハン✨
・冷ご飯1.5人前
・卵1つ
・小ねぎ
・カニカマ
・ポークビッツ
・香味ペースト適量予め内鍋に入れて溶き卵をつくり、その中に具を全部入れてサクッと混ぜます。
その後、炒め手動5分で完成☺️
良い感じにおこげが出来ました😍昨日の残りの豚汁添えて今日は終わり🤣 pic.twitter.com/5dXNXzMcQG
— Yurie|ママ向けオンラインパーソナルスタイリスト (@yurie_doux) September 17, 2021
まとめ
ここまでの話をまとめるとこのようになります。
まとめ
- ホットクックがあれば圧倒的に家事の時間が短縮できる
- 家事の時間が短縮できる分、ブログや読書など自分のことに時間が使える
- 料理が苦手・できない人でもカンタンにいろんな種類の料理ができる
このようになります。

仕事が終わっても育児や家事をしないといけないから時間的にも体力的にも大変
ブログを書いたり読書をしたりとかやりたいことがあるんだけどなかなかそんな時間がない
料理とか苦手だし毎日するの大変だなぁ
あなたはこのような悩みを抱えていませんか?
もしあなたがこのような悩みを抱えているのであれば、ホットクックを使ってみるといいです。
なぜなら、ホットクックは材料を入れてボタンを押すだけでカンタンに料理ができるからです。
仕事が終わって疲れた体でやっと家に帰ってきたと思ったら、そこから食事の準備をしたり子供の世話をしたり、子供を寝かしつけて残りの家事をこなして・・・
とても大変な生活ですよね。
ここでホットクックがあれば、ホットクックの中に材料を入れてボタンを押すだけで料理が完成するので、料理にかける時間をかなり短縮することができます。
もちろん噴きこぼれたり焦げついたりする心配もないので、その時間を使って子供とお風呂に入ったり洗濯物を取り込んで畳んだりと他の育児や家事に時間を使うことができんですよね。
さらにタイマー機能も付いているのであなたが家に帰ってくる時間に設定しておけば、あなたが家にいない間に自動で料理をしてくれて家に帰ってきたと同時にアツアツで出来立ての料理を家族みんなで食べることができます。
自分が家にいない間、子供の世話をしている間にも自動で料理をしてくれるホットクック。
まさに最高の時短家事グッズです。
また、材料を入れてボタンを押すだけなので料理が苦手・できない人でもカンタンです。
しかもその数十〜数百種類。
料理が苦手な人でなくても、家族のためを思って毎日違うメニューを考えて料理をするってとても大変なことですよね。
だけどホットクックがあれば、ものすごく多くの種類の料理ができるので料理のレパートリーに困る心配もなくなります。
僕は元々、料理が全然できなかったんですが、今ではこのホットクックがあるおかげでカンタンに時間もかからず料理ができるので、とても助かっています。
あなたもホットクックで家事を時短して、ブログや読書など自分のやりたいことにもっと時間を使ってみませんか?
そしてあなたの人生を、そしてあなた自身を、変えてみませんか?