
- やろうと思っていることはあるけど、継続できない
- 読書や勉強、ブログなど継続しようと思っていることがたくさんある
- 継続しようと思うけど、あれもこれもと手をつけて集中できない
この記事はこのような悩みを持つ人に向けて書いています。
結論から言うと、継続するにはまずは1つのことに集中する必要があります。
なぜなら、あれもこれもといろんなことに手をつけてしまうと、精神的にストレスを感じてしまい、どれにも集中できずに継続できなくなってしまうからです。
あなたはこれまでダイエットをしたことがないのに・・・
- 毎日ウォーキング&ランニング
- 毎日食事制限
- 毎日おやつ禁止
いきなり全部できますか?
あなたはこれまでブログを書いたことがないのに・・・
- 毎日ブログ更新
- 毎日読書
- 毎日Twitterやインスタグラム、noteで情報発信
- ブログの勉強
いきなり全部できますか?
これ、かなり難しいですよね。
正論を言えば、全部したほうがいいです。
だって、これらのうちどれもがダイエットに効果があると言われているし、どれもがブログで稼ぐのに効果があると言われているからです。
- 全部やったほうがいいですよ
- 本気で成果を出したいと思っているんだったら全部しましょう
- そんな甘い世界じゃないです
こんなふうに言う人も多いでしょう・・・
だけど、実際にできますか?
ここで

- そんなにできないよ・・・
- しようと思ったことはあるけど結局続かなかった
- 自分はダメなヤツなんだろうか
と思ったあなた。
全然ダメなんかじゃないです。
だって、これらのうちどれか1つでさえも継続するのって大変なんですよ。
それなのに、いきなり全てを継続しなさいって言われたってできるわけがない。
なので、まずは1つのことに集中して継続してください。
継続するにはまずは1つのことに集中しよう
先ほども書いたように、継続するにはまずは1つのことに集中してください。
なぜ1つのことに集中したほうがいいかって言うと、1つのことに集中したほうが脳や体にストレスがかかりにくく継続しやすいからです。
脳や体にストレスがかかってしまったらどうなると思いますか?
その行動をとるときに「あ、またストレスがかかっちゃう、やめなきゃ」って無意識のうちに体が反応しちゃって、その行動をやめさせようとしてしまうんですね。
人間ってストレスがかかることから逃げようとする性質があります。
例えば、仕事に行くことがストレスになっている人は「仕事行きたくないなぁ・・・」と感じるでしょう。
勉強をするのが嫌な人は「宿題あるけどやりたくないなぁ・・・」と感じるでしょう。
ものすごい寒い日にコタツに入っていたら「コタツから出るの寒すぎ、やだなぁ・・・」と感じるでしょう。
どうですか?
どれも経験がありませんか?
そう!これらからもわかるように、人間は脳や体にストレスがかかることから逃げようとしてしまうんです。
さらに、人間は今の生活に新しいことをプラスすることでもストレスを感じてしまいます。
例えば
- これまで勉強をしたことない人が毎日勉強する
- これまで読書をしたことない人が毎日読書をする
- これまで運動をしたことない人が毎日ランニングをする
- これまでブログを書いたことない人が毎日ブログを書く
どれか1つでさえも、今の生活にプラスして取り入れようと思ったとしても、とても大きなストレスがかかってしまうんです。
あなたは、先生や親に
- 「毎日勉強しなさい」って言われて、毎日毎日勉強していましたか?
- 「本は知識・教養が身につくから毎日読みなさい」って言われて、毎日毎日読書していましたか?
- 「ダイエットにはランニングが効果あるよ」って言われて、毎日毎日ランニングしていましたか?
どれも継続できなかった、もしくは最初の行動すら難しいですよね。
今の生活に何かを1つプラスして継続するだけでも大変なのに、急に毎日ブログ・読書・勉強・Twitter・インスタグラム、これらを継続しようなんてムリです。
だって、1つプラスするだけでもストレスがかかって継続するのが難しいんだから。
もちろん冒頭で書いたように、正論を言うと全部やったほうが成果が出るのが早いし、できるんだったらやったほうがいいでしょう・・・
だけど、実際にできますか?
あれもこれもって手をつけて、継続できなかった&挫折してしまったことはありませんか?
僕も過去にブログを挫折したことが何度もあります。
それは
- 本気でブログで稼ぎたいなら毎日更新しましょう
- ブログで稼ぎたいならSEOの勉強をしましょう
- ブログと併用してSNSも活用しましょう
- 毎日読書をしたらいろんな知識を得ることができて世界が変わります
- 本気だったらできるはずです
こういう言葉を見たり聞いたりして「そうか、これらをしたらいいのか」と思って取り組んだんです。
結果、挫折でした。
とにかくしんどすぎるんです。
もう、これらのうちどれをやっても苦痛&ストレス。

これが本音でした。
ブログを書くのも苦痛、SNSを見るのも苦痛、読書も苦痛で、これらをしようとすると勝手に心の扉がバタンって閉まるような感覚になって本当に手につかなくなったんです。
こうして、やっては挫折、やっては挫折を繰り返していくうちに、自分で思ったんです。

と。
それから、まずは読書をとりあえず毎日しようと決めて、それ以降は毎日読書を継続することができています。
継続したいことが複数ある場合は?
継続したいことが複数ある場合はどうすのか?
それは、1つのことを継続するのが生活の一部となり、継続するのが当たり前となってから次のことに取り組んでください。
そして、それを継続するのが当たり前の生活になったら、また1つの行動をプラスして継続していく・・・
このように、やろうと思っていることが複数ある場合は、一度に全てをしようとするんじゃなくて、1つずつ継続できるようにしていってください。
この方法を実践していくと、やろうと思っていること全てを継続していくのには、かなりの時間がかかります。
1つのことでさえ継続を習慣化しようと思ったら、多くの時間がかかります。
それを3つ4つと数が増えていくと、さらに多くの時間がかかります。
だけど、継続できなければ意味がないです。
僕のように挫折を何度も繰り返して、何もしない日がずっと何日も続く。
それよりは、ずっと少ない時間で継続できるようになるでしょう。
だから一見遠回りのようですが、確実に継続できるように、1つ1つ取り組んでいってください。
僕も読書をすると同時にnoteの記事も書くようになったんですが、これは読書が継続できるようになってからするようにしました。
ブログのほうも、いきなり毎日更新をするんじゃなくて、あくまでも読書を継続できる範囲でムリなく書いています。
まとめ
これまでの話をまとめるとこのようになります。
まとめ
- 継続するには1つのことに集中する
- 人間は今の生活に新しいことをプラスすることで大きなストレスを感じてしまう
- 今の生活に何かを1つプラスして継続するだけでもストレスがかかって難しい
- 継続したいことが複数ある場合は、1つずつ継続できることを増やしていく
このようになります。
何かを継続するにはまずは1つのことに集中する必要があります。
なぜなら、あれもこれもといろんなことに手をつけてしまうと、精神的にストレスを感じてしまい、どれにも集中できずに継続できなくなってしまうからです。
逆に言うと、1つのことに集中したほうが脳や体にストレスがかかりにくく継続しやすい、ということです。
継続したいことが複数ある場合は、1つのことを継続するのが生活の一部となり、継続するのが当たり前となってから次のことに取り組んで、1つ1つ継続できることを増やしていってください。
この方法を実践していくと正直、継続したいことを全て継続しようと思ったら、かなりの時間がかかります。
だけど、継続できなければ意味がありませんよね。
僕のように挫折を何度も繰り返して、何もしない日がずっと何日も続く。
それよりは、ずっと少ない時間で継続できるようになるでしょう。
だから一見遠回りのようですが、確実に継続できるように、1つ1つ取り組んでいってください。
あなたも、やりたいことを1つ1つ継続できるようになって、自分の人生と、そしてあなた自身を変えてみませんか?
その他の方法はコチラ