
ブログを始めたばかりだけど、ブログをどんなふうに書いていけばいいのかわからない
ブログを書いているんだけど、アクセスが全然伸びない
この記事は、このような悩みを抱えているパパママさんに向けて書いています。
結論から言うと、このような悩みを抱えているパパママ初心者ブロガーさんは相手(読者)の気持ちに寄り添うところから始めてみてください。
そして、仕事や育児・家事に忙しいパパママさんだからこそ、相手(読者)の気持ちに寄り添うことができます。
ブログって始めたばかりの頃は全然アクセスが増えないし、このまま続けていっていいんだろうか?やっている意味あるんだろうか?
って不安になりますよね。
パパママさんブログ初心者さんが、アクセスを増やしたいと思うのであれば、相手の気持ちに寄り添った記事を書くといいです。

ってあなたは思うでしょう。
だけどこれ、なかなかできることじゃないんですよね。
相手の立場になって、相手の身になって、相手の気持ちに寄り添うことってかなり難しいんですよね。
だけどそれができる人たちがいる。
それがあなたたちパパママさんなんです。
相手の気持ちに寄り添う記事を書くことができればどうなるか。
あー、そうなんだよね。こういうことってあるよね。この人は自分のことを分かってくれている
自分のことを分かってくれているこの人が言うことだったら、試してみようかな
あなたのブログの読者がこのような気持ちになり、あなたの記事を最後まで読んでくれるようになります。
そして、仕事や育児・家事に忙しくて大変な思いをしながら毎日をがんばっているパパママさんこそ、相手の気持ちに寄り添うことができます。
この記事では、さらに相手の気持ちに寄り添うために気をつけておきたいことも合わせて紹介していきます。
【パパママ】ブログ初心者がアクセスを増やすには相手の気持ちに寄り添う
ブログ初心者がアクセスを増やすには、相手の気持ちに寄り添った記事を書くといいです。
なぜなら、相手の気持ちに寄り添った記事を書くことによって相手を満足させることができるようになるからです。
あなたは自分が悩んでいるときに、批判や正論ばかりを言われたらどう感じますか?
「はい!そうですね!その通りです。これからは気をつけます」
こんなふうに思うでしょうか?
これ残念ながらこう思う人ってなかなかいないんですよね。
人は誰しも「知識やスキルがあって正しい人」よりも「自分の話を聞いてくれる、自分の気持ちをわかってくれる」
こういった人のところに集まるし、こういった人の言うことを聞いてみようと思うんです。
- 毎日毎日、仕事をして家に帰ってから子供の世話や家事をがんばって、子供を寝かしつけるときに一緒に寝落ちしてしまうくらいに疲れ果てている。
- 寝落ちしなかったとしても、洗濯や洗い物が残っていたら時間がなくて、なかなかブログに費やす時間がありませんよね。
- そうやって、がんばってがんばって何とかブログを書く時間を確保している。
- 疲れ果てて眠たいけど、がんばってブログを書いている。
そんな生活を送っている中
成果を出したいならブログに3時間は使わないとダメですよ
こんなふうに言われると「確かにそうだよな」って思う反面どうしても「そんなこと言ったってこの生活してたら厳しいよ。自分だって相当がんばっているのに」っていう気持ちになっちゃうんですよね。
こんなふうに正論を言ってもなかなか相手を満足させたり納得させることはできないんです。
だからまずは、その読者が毎日毎日、疲れ果てて時間もない中、ブログにがんばって取り組んでいる。
どんな気持ちで取り組んでいるのか、そういった気持ちに寄り添うことで「あぁ、そうなんだよね、この人なら分かってくれる」って読者に思ってもらうことができます。
そういった記事を書くことができれば、今度は「この人の言うことだったらやってみようかな」っていう気持ちになり読者の満足度が上がるようになります。
だからまずは、相手の気持ちに寄り添った記事を書く、これを意識してみてください。
パパママブログ初心者だからこそ相手に寄り添うことができる

相手の気持ちに寄り添うことが大切ってことは分かったけど、自分にそんなことができるんだろうか・・・
あなたはこんなことを思っていませんか?
だけど問題ありません。
なぜなら、パパママさんほど大変な思いをしながら生活を送っている人って、そうそういないからです。
子供がいながらの仕事もしくは育児・家事ってとても大変だし、子供のことってまず一番に考えますよね。
それこそ自分のこと以上に深く考えるんですよね。
子供の成長・発達のこととか、将来のこととか、習い事や勉強、何かスポーツをしたほうがいいんだろうか・・・
それ以外にも日々の生活このこと、子供の夜泣きが頻繁・子供が言うことを聞かない・イヤイヤ期がすごくてイライラする・・・
こういうことって、本当に「どうしたらいいんだろうか・・・」って深く悩みますよね。
そして、仕事をしてから子供の世話をして子供を寝かしつけたら家事をして、そうしてたら体が疲れ果てて、とてもブログを書くなんて体力も時間も残ってないですよね。
疲労がひどいときには、子供を寝かしつけたまま一緒に寝てしまって洗い物や洗濯物が残ってる・・・
こんなことってありますよね。
だけど、ブログを書く時間や本を読んで勉強する時間もほしい、ブログをどんどん書いて収入を得たい。
こういった悩みをあなたは抱えている、もしくは抱えていませんでしたか?
それと同じように、あなたのブログの読者もこういったことにとても深く悩んでいるんです。
こういった読者の深い悩みに、これらを体験したことのあるあなたは、読者の気持ちに深く寄り添うことができます。
【パパママ】ブログ初心者が相手の気持ちに寄り添うために気をつけること
ブログ初心者がアクセスを増やすには、相手の気持ちに寄り添った記事を書く。
そして、パパママブログ初心者だからこそ相手に寄り添うことができる。
これらのことは、今まで紹介した通りです。
しかし、これを聞いてすぐにすぐ相手の気持ちに寄り添えるかって言われると、そういうわけではありません。
じゃあ、どうすればいいかって言うと
日頃から相手の気持ちに寄り添うように努力するといいです。
相手の気持ちに寄り添うっていうのは、寄り添う側、つまりあなたの「相手に寄り添いたい」っていう気持ちがとても必要です。
あらゆる本に紹介されている相手を動かす技術や相手に寄り添う・共感する技術、こういった方法って、ただ単に技術を学ぶだけでは不十分です。
「相手に寄り添いたい、相手の力になりたい、相手に感謝の気持ちを伝えたい」
こういったあなたの気持ちがあって初めて、こういった技術が意味を持ってくるんですね。
とはいえ、そのあなたの気持ちを伝えるためには、ある程度の練習が必要になってきます。
- 「相手の気持ちに寄り添いたい」
- 「相手に感謝の気持ちを伝えたい」
- 「相手をほめたい」
だけど、どうやったらこの気持ちを相手に伝えることができるんだろう・・・
こういったことってよくあることです。
こうなったときのために、相手の気持ちに寄り添うための練習を日頃からしておく必要があります。
まとめ
これまでの話をまとめるとこのようになります。
まとめ
- 【パパママ】ブログ初心者がアクセスを増やすには相手の気持ちに寄り添う
- 【パパママ】ブログ初心者だからこそ相手に寄り添うことができる
- 【パパママ】ブログ初心者が相手の気持ちに寄り添うために気をつけること
ブログ初心者がアクセスを増やすには、相手の気持ちに寄り添う記事を書くことが重要で、まずはこれを意識して記事を書いてください。
人は誰しも「知識やスキルがあって正しい人」よりも「自分の話を聞いてくれる、自分の気持ちをわかってくれる」
こういった人のところに集まるし、こういった人の言うことを聞いてみようと思うんです。
そして、相手の気持ちをわかることができる人が、あなたたちパパママさんなんです。
いつも仕事や育児・家事で忙しくて、時間的にも体力的にも大変で疲弊する毎日を送っているあなた。
子供の健康や将来のこと、日々の生活のことなど、あなたは自分のこと以上に深く深く考えますよね。
そういった気持ちってあなただけでなく、多くのパパママさんも同じように悩んだり考えていることなんです。
だからあなたはそんなパパママさんの気持ちがよくわかるし、気持ちに寄り添うことができるんです。
それには、寄り添う・共感する技術を学ぶだけでは不十分です。
もちろんそれらの技術を学ぶことにはとても大切なことですが、その前に「相手に寄り添いたい、相手の力になりたい」
こういった気持ちがあって初めて技術が役に立ってきます。
どうやったら、この力になりたい、寄り添いたいっていう気持ちを相手に伝えることができるんだろう・・・
こうなったときのために、相手の気持ちに寄り添うための練習を日頃からしておく必要があります。
あなたも仕事をしていると感じることがあると思いますが、人は誰しも知識やスキルがあって正しい人よりも、相手の気持ちに寄り添える人の方に集まるもの。
ブログも同じです。
あなたも相手の気持ちに寄り添って、あなたのブログに多くの人が集まることを願っています。