おすすめ書籍

ツイッター運用はノウハウよりもメンタル【本の紹介】

  • Twitterをやっているけど、どんなツイートをしたらいいかわからない
  • Twitterの運用方法がわからない
  • フォロワーを増やしたい

 

これから紹介する本はこんな悩みを持つ人に向けて紹介します。


 

  • Twitterをしていて、フォロワーを増やしたいけど、どんなツイートをしたらいいのかわからない。
  • どんなふうに運用していったらいいのかわからない。
  • Twitterのフォロワーを増やして影響力をつけたい、発信力をつけたい。
  • TwitterをブログやYouTubeといったビジネスに運用してお金を稼ぎたい。

 

あなたがこんなふうに思っているのなら、ぜひこの本を読んでみてください。

 

この本の著者は、とある会社の広報部に所属していて、Twitterに関してズブの素人だったのにも関わらず、Twitterアカウントさえ持っていなかった会社のフォロワーを35万人にまで増やしていったという、とんでもない人なんです。

 

これだけを見ると

 

確かにすごいことだけど、それって才能があったからなんでしょ?

何の才能も取り柄もない自分には難しいんじゃないの?

 

だけど、この著者はフォロワーを増やすのに才能も取り柄も、ノウハウさえも必要ないと言っています。

あなたはフォロワーを増やして影響力をつけるには、特別なノウハウが必要だと思っていませんか?

 

フォロワーを増やすのに必要なのはノウハウよりも、徹底してメンタル。

あなたのツイートを見てくれた人に、どれだけ寄り添えるか、どれだけ共感できるか、そうしたメンタルなんです。

 

フォロワーを増やすためにノウハウが必要なんじゃないんです。

相手に寄り添っていれば、結果的にフォロワーが増えるっていうことなんです。

 

そのために必要なことが相手に寄り添うこと。

 

この本では、Twitterで相手に寄り添うとはどういうことなのか?

それを学ぶことができる本になっています。

 

 

Twitterに必要なのは相手に寄り添うこと

Twitter運営に必要なのは相手に寄り添うことが必要であると先ほどはお話ししました。

 

なぜTwitterは相手に寄り添うことが必要なのかというと、それは寄り添うことで相手から好かれるからなんです。

 

これ、日常生活でも感じることはありませんか?

 

仕事ができる、知識やスキル・経験も豊富、だけど正論ばかりで「なんか近づき辛いな」と感じる人っていませんか?

 

「何でそんなことやってんの?」

「何やってんだよ。そんなやり方じゃダメじゃないか」

「そんな重要なこと何で言わなかったんだよ」

「ここはこうやって、そっちはそうやって、ああ、違う違う、こうやるんだって言ってるだろ」

 

こういう人っていますよね。

 

こういう人って確かに仕事ができるでしょう。

 

だけど、こういう人と交流しようと思いますか?こういう人から知識を得ようと思いますか?

 

なかなか思いませんよね。

 

そう、こういう人って仕事はできるけど、決して好かれることはないんです。

 

なぜなら、相手に寄り添う気持ちがないから。

 

相手に寄り添う気持ちがないから、好かれることがない。

 

逆に言えば、相手に寄り添うことができれば、好かれる。

 

好かれるということは、結果としてフォロワーが増える。

 

こういうことなんですね。

 

これがTwitter運営に相手に寄り添うことが必要な理由です。

 

 

Twitterで相手に寄り添うツイート内容がわかる

相手に寄り添うことが必要な理由はわかったけど、実際にどういうツイートをしたらいいの?

 

あなたは次にこういった疑問を抱くでしょう。

 

相手に寄り添うために必要なことは

 

  • 相手の感情を大切にする
  • 相手がいつTwitterを見ているのか想像する
  • 相手に楽しんでもらうために何ができるか
  • 相手安らぎを持つために何ができるか

 

こういったことが必要になってきます。

 

ここでよくある間違いが、淡々と無機質で求められていない情報をツイートすること。

 

え?淡々と情報をツイートするってダメなの?

 

って思いませんでしたか?

 

これの何がダメって、感情が伴っていないことなんですよ。

 

最初にも書いたように、Twitterに必要なのはノウハウよりもメンタルなんです。

 

そう!

徹底したメンタル。

 

相手に寄り添うことが必要なんでしたよね。

共感することが大切だったんですよね。

 

ただただ情報だけをツイートしているアカウントは自分からの一方通行な情報発信になっていて、相手に寄り添っている、共感しているとは言えませんよね。

 

これを見て「ドキッ!」としませんでしたか?

 

これあるあるなんですよね。

 

自分が持っている知識やスキルって、ついついツイートしたくなりますよね。

 

だけど、ちょっとだけ待ってください。

 

ただただ情報だけをツイートしているあなたのアカウント、感情が伴っていますか?相手に寄り添っていますか?

 

こういうことなんですね。

 

ただ情報「だけ」をツイートするのではなく、あなた自身の感情を、相手に寄り添う気持ちもツイートしてみてください。

 

きっと相手に伝わる力が何倍にも膨れ上がるはずです。

 

相手に寄り添うために必要な

 

  • 相手の感情を大切にする
  • 相手がいつTwitterを見ているのか想像する
  • 相手に楽しんでもらうために何ができるか
  • 相手安らぎを持つために何ができるか

 

こういったことを持っと知りたい・学んでみたいと思っている人はぜひこの本を読んでみてください。

 

 

Twitterで必要なのはツイートだけじゃない

Twitterで必要なのはツイートだけではありません。

 

フォロワーを増やしたいと思っているあなた、いいねがたくさんほしいあなた、来る日も来る日も「今日は何をツイートしようか・・・」と考えてませんか?

 

だけど、Twitterにはもっと必要なことがあります。

 

それは、相手の話を聞くこと。

 

これなんですよね。

 

あなたは会社で、自分の知識ばかりをひけらかしている同僚のことが好きですか?過去の武勇伝ばかりを語っている上司のことが好きですか?

 

好きじゃありませんよね。

 

じゃあ、どういう人が好きですか?

 

あなたの話を聞いてくれる人じゃありませんか?

 

あなたが話したことについて「え?そうなの?うんうん、それでそれで?えー!?そうなのかー、そんなに大変だったのかー」って聞いてほしいですよね。

 

だったら、あなたがそうしてみませんか?

 

  • 他人のツイートを見て、リプしてみませんか?
  • 他人のツイートに「そうだよね」と寄り添ってみませんか?
  • 他人のツイートを見て、相手を褒めてみませんか?

 

こういうことです。

 

どうですか?

 

こうしてみれば、Twitterって現実の世界とあまり変わりませんよね?

 

この本には、こうしたことがもっとたくさん書いてあって、読んでいてとてもおもしろいです。

 

 

Twitterに必要なのは才能じゃない

僕がさらに「おもしろい」と感じたところはTwitterに必要なのは才能じゃない、と言う話です。

 

フォロワーが多い人はどうせ才能がある人なんでしょ?

 

あなたはこんなふうに思っていませんか?

 

だけど、この本の著者はTwitterに才能は必要ない、と言っているんですね。

 

フォロワー35万人を突破している人が言うんだから説得力がありますよね。

 

あなたは才能があるからそんなにフォロワーが多いんでしょ?僕なんて何の実績も才能もないしフォロワー○千人、○万人なんてムリだよ、不可能だよ。なんだかんだ言ったって結局最後は才能がモノを言うんでしょ?僕はそんなモノ生まれ持ってないんだからしょうがないじゃないか

 

と思っているあなた、この考えがガラッと変わります。

 

 

まとめ

  • Twitterをしていて、フォロワーを増やしたいけど、どんなツイートをしたらいいのかわからない。
  • どんなふうに運用していったらいいのかわからない。
  • Twitterのフォロワーを増やして影響力をつけたい、発信力をつけたい。
  • TwitterをブログやYouTubeといったビジネスに運用してお金を稼ぎたい。

 

 

こういった悩み・願望を持っていませんか?

 

フォロワーを増やすのに必要なのはノウハウじゃないんです。

 

必要なのは、徹底してメンタル。

 

あなたのツイートを見てくれた人に、どれだけ寄り添えるか、どれだけ共感できるか、そうしたメンタルなんです。

 

そしてツイートも大切ですが、それよりももっと大切なことは、相手の話をよく聞くこと。

 

あなたも誰かに自分の話を聞いてほしいですよね。

 

だったらそうしてみませんか?

 

そうして相手のことを考え、相手に寄り添っていれば、自然とフォロワーが増えていきます。

 

あなたも影響力・発信力を身につけ自分自身を変えるために、Twitterで相手に寄り添うとはどういうことなのか?

これを学んでみませんか?


無料で30日間読み放題のkindle unlimitedはコチラ

-おすすめ書籍

Copyright© だらけ夫の継続ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.