
ご飯を作ったり片付けたりって、ものすごい時間がかかって自分の時間が全然とれない。読書したりブログを書いたりして自分の時間を作りたいのに、子供の世話や他の家事もしなくちゃいけないし、ホントに時間が全然ない。
しかも、ご飯を作ったり片付けたりって時間だけじゃなくて体力も使うから、全部終わったら疲れ果てて何もできなくなっちゃうんだよね・・・。
もっと時間も体力も温存したい。
あなたはこんな悩みを抱えてはいませんか?
このような悩みを抱えているあなたに家事の時短・快適になるキッチン用品を紹介していきます。
これらの商品を使うことで、あなたの料理・片付けの手間がかなり少なくなり、時間や体力の温存をすることができるので、その分ブログや読書に時間や体力を使うことができるようになります。
あなたは、読書をしたりブログを書いたりして少しでも収入を増やしていきたいと思っていませんか?
だけど、毎日の料理やその後の片付けってとても時間がかかりますよね。
しかも、けっこう体力も使うんですよね。
だから料理や食事が終わっても
「やっとのことで料理を作り終えた」
「やっと食事の片付けが終わった」
だけど・・・

なんてことありませんか?
ありますよね。
だけどこれらの商品を使ったら、料理や片付けにかかる手間がホントに減ったんですよね。
そのおかげで、いつもウチの子供たちは8時〜8時半ころに寝るんですが、そのころには洗い物や片付けがおおかた終わってるんですよね。
これホントにありがたいと思いました。
時間や体力面だけでなく、子供が寝たあとにまだキッチンとか散らかってたら「あぁ・・・まだこんなにある・・・」って気持ちがズーンって落ち込んで、なかなかやる気が出なかったんですけど、今は子供が寝たら、もうキッチンが片付いてるので「さぁ、やろう」って取りかかれるんですよね。
その商品をこれから紹介していくんですが、中でも、全自動調理機のホットクックと全自動食洗機、これが特におすすめです。
キッチンの時短グッズ①ホットクック
特徴
まずおすすめしたいのがホットクック。
材料を入れてボタンを押すだけで料理が完成するという最強の家事時短グッズ。
材料を入れてボタンを押すだけで料理が完成するので料理が苦手な人や時間がない人でもカンタンに料理をすることができます。
予約機能を利用することでご飯の時間ピッタリに料理を完成することができアツアツの状態で食べることができるほか、インターネットに接続することでメニューをドンドン増やすことができるので食事に飽きることがないです。
ちなみに1.6リットルと2.4リットルの2種類ありますが、家族がいる家庭の人は2.4リットルのタイプを買うことをオススメします。
ポイント
- 材料を入れてボタンを押すだけ
- 自動かき混ぜ機能があるので煮物料理やカレーなども作れる
- 予約機能アリ
- インターネットに接続可能
口コミ&レビュー
先日届いたホットクック
試運転も兼ねてハヤシライスを作ってみました〜
無水でこのホロホロ具合は神
しかも放ったらかしでいいのが見た目の割に味は美味しかった
w
また何か作ってみようと思いますpic.twitter.com/RQ9q7y56pd
— みぃすけ
(@m15vke) May 8, 2020
今日は鯖の味噌煮
ホットクック第二弾〜!!
ホットクックに仕込んで、その間に大根のお味噌汁、揚げ出し蓮根作って夕飯の支度完了
ばり簡単なのにみっちゃん大喜び#momoご飯pic.twitter.com/SAoz7CSg4b
— momo
(@hanamomo04) May 11, 2020
最高!!
毎日使っています。本当に操作も簡単で、どの料理もおいしく仕上がり大大大満足です。
子供と遊んでいる間やお風呂に入っている間などに美味しい料理が作られているのは本当に助かります。
毎日料理するのが面倒だと思っていたのがこの料理は任せといて、何か1品か2品は新しい料理に挑戦してみようという気になり毎日の料理が楽しくなりました。
茶碗蒸しもスが入らずとてもプルプルに仕上がります。
私は念の為カレーを作った後匂いが内釜に残ってしまったらと不安だったので内釜を単品で購入しておきましたがカレーの後の匂いも全く残りませんでした。
ワークママに本当におすすめします。
子供との時間も作れるのでぜひ購入して下さい^^
引用元:Amazon

僕は独身時代にほとんど料理をしてこなかったので料理が苦手ですが、ホットクックを使うことでおいしい料理を作ることができています。
家族からの評価もなかなか良いです。
個人的には最強の家事時短グッズだと思います。
これがあるかないかによって、時間や体力の温存に大きく関わってくると感じました。
キッチンの時短グッズ②シリコンスチーマー
特徴
シリコンスチーマーに材料を入れて電子レンジを使うだけなのでヘルシーな蒸し料理、煮物やお菓子の調理もカンタン。
食材を入れてレンジで加熱するだけで、メイン料理でも調理がしやすいです。
電子レンジさえあれば野菜や魚がおいしく食べられます。
ポイント
- 煮る・蒸す・焼くの調理が電子レンジで可能に
- 蒸し料理は食材の栄養とうまみを逃さず調理
- 野菜の下ゆでや下ごしらえがカンタン
口コミ&レビュー
適当に野菜とお肉をぶち込んだシリコンスチーマーに味覇をお湯で溶いて入れてチンするだけ超美味い!しかも油使わないから実質カロリーゼロ!
— 夏乃あさ
(@be__sun) May 12, 2020
実家から頂いてきたシリコンスチーマーお試し。塩とめんつゆであっという間におかず一品増える、これが文明の利器か… pic.twitter.com/CXjamtleyP
— 志乃Pくん (@den_shion) May 11, 2020
墓まで持っていく
圧力鍋、ル・クルーゼ、ストウブ、バーミキュラと色々持ってますが一番出番多いのはこれです。本当に最高です。
サイズもブロッコリー1株余裕で入る、食洗機で洗える、匂いがあまり付かない。
火にかけないから放置しても大丈夫で、水で煮ないから味も薄くならない煮崩れもしない、子供用に柔らか目に作りたい時は大人用を先に取り出して追加で加熱すればOK、ラップもいらないからゴミも出ない!!!!!
料理をするすべての人にプレゼントしたいくらい!もう嫁入り道具はこれでいいと思う!墓まで持っていくわ引用元:Amazon

価格もお手頃なので、シリンコンスチーマーのことを職場の人に教えてもらってすぐに購入しました。
「今ホットクックを使ってるんだけど、もう1品作りたい」っていうときにおすすめです。
キッチンの時短グッズ③アラジン グラファイトトースター
特徴
見た目がオシャレなトースター。
それだけじゃなく立ち上がりが早く素早い時間で焼くことができるので忙しい朝に特に重宝します。
また、食パンの裏面が焼けすぎることや焼き目にムラがない、よりおいしいトーストが実現できています。
アラジンの魔法のランプのようなマークが付いているのもポイントです。
ポイント
- パンやピザの焼き目にムラがない
- 立ち上がりが早い
- 焼き網が取り出せて洗うことができる
- 見た目がオシャレ
口コミ&レビュー
今更ですがアメトーークの家電芸人で観たアラジンのトースターを入手しました。毎朝の食パンの焼き上がりが劇的に向上してますよ
pic.twitter.com/Z5JGyqYWbL
— TOMMYさん。 (@T0MMYsun0309) May 12, 2020
本当に早い。タイマー回してすぐオレンジ。
いい点
①デザインがおしゃれ
②焼き上がりが早い。いままで5分以上かかったチーズトーストが1分半
③いままでのトースターはつまみを回してもすぐ赤くならなかったので
たまにコンセントが入っていないことに気づかないことがあった。(結果焼けていない)
これはすぐオレンジになるのでその心配がない。いまいちな点
①1250Wなので、電子レンジと共用している2段式スタンドのコンセント容量(1500W)の
ほとんどを食ってしまう。電子レンジ500Wが同時に使えない。
但しトーストの焼き上がりが早いのでそれほど気にはならない。
②①にも関連するが、つまみで温度調整が出来るがそれがそれぞれ何W消費なのかが取説にも書いていない。引用元:Amazon
キッチンの時短グッズ④BALMUDA 電気ケトル
特徴
なんといっても見た目がオシャレな電気ケトル。
容量が600mlとなっておりコーヒー3杯、カップラーメン2杯分にちょうどいい、よく使う量に合わせたサイズで設計されています。
あと使ってみて分かったのですがこのケトルは見た目がオシャレなだけでなく、持ちやすく注ぎやすい造りになっています。

ウチでは先に紹介したアラジンのトースターと合わせてキッチンに置いています。
どちらもオシャレなのでテンションが上がりますね。
口コミ&レビュー
引きこもり生活充実させるためにバルミューダのケトル買った pic.twitter.com/yOYRraovgY
— なんちゃらパパ (@hidemarimo) April 18, 2020
オシャレです
ティファールのボタンが微妙に壊れ押しにくくなったのですが使えるので使っていました。
バルミューダのケトルは前々から欲しくお買い物マラソンの時に購入しました。
すぐ沸きますし注ぎやすいです。見た目もオシャレでキッチンに統一感が出ました★引用元:楽天市場
キッチンの時短グッズ⑤折りたためるまな板 リンス&チョップ プラス
特徴
折りたたんでロックすると水切りになるため食材を洗ってそのまま水をきることができるまな板です。
開くとまな板になるので洗った後の食材を別のザルなどに移し替える手間がかかりません。
折りたたんだ状態では食材をボウルやフライパンに入れる際、切りくずをゴミ箱に捨てる際にこぼしにくくなっているのでキッチンを汚すことがありません。
ポイント
- これ1つでまな板、水切り、食材を移すの3つができる
- 1つ3役なので洗い物が減る
- 裏面にはすべり止めが付いていて安定している
- 立てて収納できる
- ハンギングホールが付いていて吊るして保管もできる
口コミ&レビュー
もうこれしか使いたくないな。
折り曲げる部分が薄いのでパキッとそのうち折れるんじゃないかな?
毎日の料理の洗い物が減らせ、時短出来た。
買ってよかった。
切っている音が響くので、裏面に滑り止めあるんですが音を抑えるのに下にハンドタオル敷いて使ってます。追記なう(2019/10/25 12:09:23)
未だ使えています。
使用後はすぐに洗わない事もありますが、毎日洗い拭き取りして使って未だ綺麗です。引用元:Amazon
野菜を洗って水を切り、そのまま切る等々出来て便利です。重さも適度にあり、安定感もあるので切りやすいです。
引用元:楽天市場
キッチンの時短グッズ⑥食洗器&乾燥機
特徴
キッチンに備え付け型の食洗機がない家にオススメしたいのがパナソニックの食洗器&乾燥機。
パナソニック食洗器&乾燥機のおすすめポイントはこちらになります。
ポイント
- Amazonのベストセラーになっている
- 50リットルの大容量
- 高さ12cmまでの鍋も入れやすい
- 34cmの長皿を5枚セットできる
- 直径26cmのフライパンも入る
- 40点(約5人分)の食器がセットできる
口コミ&レビュー
家族の時間が増えました
プチ食洗からの買い替えです。
汚れ落ちも良いと思います。
炊飯器の内釜、土鍋、圧力鍋全てを入れても大丈夫でした。
また以前は、使用中ブレーカーが落ちると再度初めからやり直しだったのがこちらは止まった所から再び起動してくれるのが助かりました。引用元:Amazon
パナソニック食洗器はほんと買ってよかった
夫婦喧嘩ちょっとへった https://t.co/xAS9JeioSe— 絶好調 (@akihironsapporo) October 17, 2017
キッチンの時短グッズ⑦アピュイマルチスタンド
特徴
キッチンが調理道具や食材で散らかってしまって料理がはかどらないと思ったことはありませんか?
そんなときに役に立つのがアピュイマルチスタンド。
穴やくぼみに鍋蓋を置いたり箸やしゃもじを立てたり、他にも調味料を置いたりといろんな調理台にあるいろんなものを置くことができるのでキッチンが散らかりにくいです。
ポイント
- 使い方次第で調理台にあるいろんな物を置くことができる
- カラーバリエーションが豊富、インテリアに合わせて色を選べる
- 見た目が家みたいでかわいくてオシャレ
口コミ&レビュー
使いやすくてデザインもかわいいです。
テレビでこの商品が紹介されていて、良いと思ったのですがお店等でなかなか見つからずAmazonで購入しました。
今までは流し行きだった蓋やお玉を立てたり、へらを置いたり、レシピ本を立てたりと使い方は何通りかできるのでとても助かっています。
また使用しないときはそのまま置いておいてキッチングッズのインテリアとして成立するのでかわいいです。引用元:Amazon
倒れてしまうのが難点
デザインはとても可愛いです。
お玉置きでなく、蓋置きの用途での購入です。
18センチほどのお鍋の蓋くらいでしたら大丈夫ですが、
フライパンの蓋などは重さで倒れてきます。
小さくてもガラス蓋等重いと倒れる時もあります。
ストレスフリーとは言い切れず
どのサイズも倒れない安心感はないので改善してくれたらいいなと思います。引用元:Amazon
キッチンの時短グッズ⑧ストックバッグホルダー
特徴
作った料理を保存しようと思ってフリーザーバッグに入れようと思ってせっかく作った料理をこぼしてしまったことはありませんか?
意外とフリーザーバッグに入れるのって難しいですよね。
そんなときカンタンに食材を移しかえができる便利グッズです。
アームの先端に袋をセットし、後は袋の高さを合わせるだけ。
袋を自立させることができるのでお鍋から食品保存袋に食材や料理を両手を使って移せます。
ポイント
- 食材や料理をカンタンにフリーザーバッグなどの保存袋に移すことができる
- 両手を使って鍋の中身もこぼすことなく移すことができる
口コミ&レビュー
片手で袋を広げたり支えたりしながら入れる作業は面倒……
ジップロックなどのジッパーバッグやポリ袋、レジ袋を自立させる「ストックバッグホルダー」
料理以外にも、細々したハンドメイドの材料をしまったりするのにも便利。
折りたたみ収納可能。https://t.co/bZj8jH69Qp pic.twitter.com/DeFewivuC5— 雑貨ザクザク
(@Zakka_Zaku_Zaku) March 17, 2020
あったら良いな商品
最初はジップロックを挟んでからの
高さ等を苦戦しましたが、慣れたら使いやすい。
ジップロックは、入口を開いて剥いてから
挟むのがベスト。(入口を裏返す感じ)
入口に液体が付かないので、閉める時
中の液体等が手につきません。引用元:Amazon
キッチンの時短グッズ⑨まとめ
自宅で過ごすことが多い今、家を快適にするグッズが欲しいと思っている人は多いです。
今回紹介したグッズを使うことで家を快適にでき、家事の時間短縮にもなるので子供と過ごす時間や在宅ワークの時間を増やすことができます。
中でも最もオススメなのがホットクック。
料理にかかる手間をかなり減らすことができる上に、ホットクックと合わせて他のグッズを使うことがさらにキッチンが快適になります。
キッチンを快適にしてみたいと思っている人はぜひ自分に合ったグッズを手に取ってみてください。
あなたはどの時短アイテムで時間た体力を温存して、自分の時間を有意義に使ってみませんか?