継続する方法

ブログを継続するコツ⑥ブログを書かないときを決めておく

ブログを継続することができない

最初は継続できるけど、だんだんモチベーションが落ちてきて続かない

空いてる時間を有意義に使おうと思ってるけど、なかなかブログに取り組めない

 

あなたはこんな悩みを抱えている人に向けて書いています。

 

結論から言うと、あなたがモチベーションが落ちてきてブログが続かないと悩んでいるのであれば、ブログを書かないときを決めてください。

 

なぜなら、空いている時間を全てブログに使おうと思っても、体や心に負担が強くかかってしまって継続できなくなるからです。

 

あなたはブログを書こうと思っても

ブログに取り組まないといけないこと分かっているんだけど気が乗らないなぁ。

モチベーションがだんだん落ちてきてしまってなかなかブログを書く気が起きない・・・

 

あなたはこんなふうに思ってブログを書かなくなった。

このような経験はありませんか?

 

ブログで成果を出している人たちは「継続することが一番大事」ってよく言いますよね。

だけど、その継続が難しい。

 

仕事や育児・家事に忙しくて疲れ果てているのに、夜もしくは朝早く起きてからブログを書こうと思っても、モチベーションを維持することができない。

 

あなたはそう思ったことがありませんか?

 

この記事を読むことで、あなたはブログを継続するためのモチベーションを維持するコツを知ることができます。

 

そして、すぐにブログに取りかかるコツの1つとしてコチラの方法もあり、これから紹介する方法と合わせることでより一層の効果を得ることができます。

 

ちなみに僕は過去にもブログを書いていたんですが、継続できずに挫折をしてしまった過去が何度もあります。

 

1度や2度ではありません。

何度も継続できずに挫折したんです。

 

そんな僕でもブログを継続できている、その方法の1つをこれから紹介します。

 

 

ブログを継続するコツはブログを書かないときを決めておく

あなたはブログを始めて最初の何日かはブログを継続できるけど、1ヶ月、2ヶ月と日が経つうちに「ブログ書くのしんどいなぁ・・・」って思ったことはありませんか?

もしくは、そのままブログを書くのを辞めて挫折してしまった。

 

こんな経験はありませんか?

 

あなたがこういった悩みを持っているのなら、ブログを書かないときを決めておいてください。

 

こういった悩みを持っているあなた、なぜブログを書くのを辞めてしまったのでしょうか?

 

それは、自分に与えられた時間を全てブログに費やしてしまったからなんです。

 

実際にブログで成果を出している人やインフルエンサーといった人たちの中には「ブログで成果を出したいのであれば、自分の時間を全て使ってください。それができないのは甘えです」と言っている人たちが多いでしょう。

 

確かにその通りです。

確かにその通りなんですが、それができるでしょうか?

 

  • 仕事が終わって疲れている
  • そのあとで家に帰って家族の食事を用意して子供をお風呂に入れたり寝かしつけたり、そしてそれからの洗い物・洗濯物や掃除をして、その他もろもろの家事が全て終わった後からのブログ
  • もしくは、朝早起きをしてのブログ
  • 会社の休憩時間にもブログ

 

これかなり厳しくないですか?

 

さぁ今日も仕事が終わったぞ。家に帰って子供をお風呂に入れなきゃ・・・。その前に食事も準備しておかなきゃ・・・。あ、もうこんな時間か。そろそろ寝かしつけなきゃ。と思ったけど、なかなか寝てくれない・・・。やっと子供が寝たけど、ここから洗濯や洗い物もしないといけないし・・・。あぁもうこんな時間か・・・。眠たいし疲れたなぁ・・・

 

こんな生活を送っている中

「時間がもったいない、仕事の休憩時間もブログをしなきゃ」

「眠い、疲れたなんて言ってられない、ブログを書かないと」

「疲れてるけど毎日早起きしてブログしないなんて甘えだよ」

 

こんなふうに思ってブログを継続できるでしょうか?

 

こんな状況で「それでもやらないと」とムリして何日間か続けていたら、体や心が疲れてしまって挫折してしまうばかりか、そのムリを続けているとブログ自体が嫌いになってしまう危険だってあります。

 

だからブログをしないときを決めておいてください。

 

僕は過去にブログを何度も継続できずに挫折をしてしまった経験があります。

 

その頃は

  • 起きている間は全てブログのことを考えている
  • 仕事の通勤、退勤の時間はインフルエンサーのYouTubeを聞いてブログの勉強
  • 仕事が終わって子供が寝て家事が終わってからブログを始める
  • 仕事の休憩時間も全てブログに費やす

 

このような生活を送っていました。

 

もう考えられる時間を全てブログに費やしていたんです。

 

その結果

ブログを続けるのがしんどい、もうブログを書きたくない・・・

 

そしてそんなふうに思ってしまう自分自身のことを

こんなこともできない自分は甘え。

自分はなんて根性がないヤツなんだろう・・・

 

このように責めてしまっていたんです。

 

ブログを継続できないこと、そしてブログを継続できない自分自身もイヤになってブログを挫折してしまいました。

ブログもイヤになるし、継続できない自分もイヤになるから、それからしばらくブログを書かなくなってしまうんですよね。

 

こういったことを僕は何度も繰り返してしまったんです。

 

あなたも同じ経験をしたことがありませんか?

もしくは挫折をするところまでは行ってないけど、モチベーションが落ちてきてブログを辞めたいと思ってはいませんか?

 

だからこういったことにならないように、〇〇のときはブログをしないって決めておくとブログに対するモチベーションを維持しやすく、ブログを継続できるようになります。

 

 

ブログをしないときは自分の生活を振り返る

ブログを継続するコツは、ブログをしないときを決めておくという話を紹介しました。

 

では、どんなときにブログをしなければ良いのでしょうか?

 

ブログをしないときは、自分の生活を振り返ってみて「ここではブログができない」というときを洗い出してみてください。

 

例えば

  • 仕事がキツくて休憩時間はしっかり休みたい
  • 仕事や育児・家事をして、その後に夜遅くまで起きてやるのは厳しい
  • 夜勤の後は疲労と眠気が強い
  • 日中は育児や家事が忙しくて時間がとれない
  • 育児の合間とか子供が泣いたり部屋を散らかしたりして無理ゲー・・・

 

など、人によってさまざまでしょう。

 

こんなふうに「自分の生活のここではブログを書くことはできないな」っていうときを洗い出し、ブログをしないときをあらかじめ決めておいてください。

 

そうしないと、体や心が疲れきってしまってブログを継続することができなくなってしまいます。

 

先ほどの例だと

  • 仕事の休憩時間はしっかり休む
  • 夜更かしせずに早く寝る
    (その分、朝は早起きしてブログを書く)
  • 反対に早起きが苦手であれば、朝ブログを書くのはやめる
  • 夜勤の後はブログを書かずに早く寝る
  • つかの間の育児の合間は少しでも休む

 

僕は看護師をしていて夜勤をしているんですが、夜勤明けは疲労と眠気が強いので、ブログをしないように決めています。

 

こういったように、自分の生活にブログを書かない時間を作って余裕を持っておくとブログを継続しやすくなります。

そしてそのブログを書かない時間を休息や睡眠に充ててください。

 

特に睡眠はかなり重要で、睡眠をしっかりとっておかないと頭が働かなくてブログの執筆が進まないばかりか、子供にイライラしてあたってしまうことだてあります。

 

とはいえ、ここまでこの記事を読んだあなたは「そんなこと言ってたら成果が出るのが遅くなってしまうんじゃないの?」って思ったのではありませんか?

 

だけど全然問題ありません。

 

なぜなら、ブログを継続できずに挫折してしまったら元も子もないからです。

 

先ほど紹介したように僕も過去にブログを何度も継続できずに挫折してしまった経験があるので、よくわかります。

いきなり多くの時間をブログに費やそうと思っても、体や心が疲れきってしまって挫折しまうんです。

 

だからまずは、結果が出るのが多少遅くなってしまったとしても、確実にブログを習慣化できるように少しずつ継続していってください。

ブログを継続するコツ①少しずつブログを更新しよう【忙しいパパママさんへ】

 

 

まとめ

これまでの話をまとめるとこのようになります。

 

まとめ

  1. ブログを継続するコツは、ブログを書かないときを決めておく
  2. 自分の生活を振り返り、ブログを書けないと思うときを洗い出す
  3. 挫折しては元も子もない、確実に継続しよう

 

あなたはブログを書こうと思っても

ブログに取り組まないといけないこと分かっているんだけど気が乗らないなぁ。

モチベーションがだんだん落ちてきてしまってなかなかブログを書く気が起きない・・・

 

あなたはこんなふうに思ってブログを書かなくなった。

このような経験はありませんか?

 

あなたがこんなふうに思っているのだとしたら、ブログを書かないときを決めておいてください。

 

なぜなら、空いている時間を全てブログに使おうと思っても、体や心に負担が強くかかってしまって継続できなくなるからです。

 

だからブログを継続するには、ブログを書かないときを決めておいてください。

 

そしてそのブログを書かないときは、自分の生活を振り返って「ここではブログが書けないな」と思うときを洗い出してください。

 

とはいえ、あなたは「それじゃあブログの成果が出るのが遅くなってしまうんじゃないの?」と思ったのではありませんか?

 

だけど問題ありません。

なぜならブログを継続できなければ元も子もないからです。

 

だから多少成果が出るのが遅くなったとしても、ブログが習慣化するように確実に継続してください。

 

あなたがブログを継続して、あなたの素敵な人生のわずかでも助けになることができれば幸いです。

少ない時間でもブログがサクサク書ける「AFFINGER6」はコチラ

-継続する方法

Copyright© だらけ夫の継続ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.