今回はブログ紹介企画で、acoさんが運営されているブログ【WMACO.BLOG】三姉妹と働くママacoのありのままを紹介します。

仕事が終わった後に家事をしたり子供の世話をしたりしないといけなくて忙しすぎる。
忙しいから時短をして家事の負担を減らしたい、時短や育児におすすめの方法・グッズが知りたい。
忙しくてもブログを書く時間がほしい。
【WMACO.BLOG】は、こんな悩みを持つ人におすすめです。
このブログを運営されているacoさんは、三姉妹の娘を持つ働くママさん。
復職されてから、仕事と家事育児の両立に悩み続けておられるんですね。
ウチには子供が2人いて僕も仕事をしているんですが、その後に育児や家事をしているんですが、これ思った以上に大変なんですよね。
なんといっても時間に追われる。
子供をお風呂に入れたらパジャマを着せてご飯を食べさせて、歯磨きから寝かしつけ、そしてあれもしてこれもして・・・
洗い物や洗濯もあって・・・
テーブルの上とかテーブルの下にこぼしたご飯がいっぱいあって・・・その他もろもろ
あなたもそんな時間に追われる生活を送っていませんか?
そんな生活で子供にイライラしてしまうことはありませんか?
仕事と家事育児の両立、子供がいるママさん、パパさんからしてみればこれはまさに永遠のテーマですね。
子供が3人もいてそれだけでも日々大変であると思いますが、その上で仕事もされて、さらにブログまで継続しているacoさん。
acoさんが一体どうやってこのような生活を送っているのか、知りたくはないですか?
【WMACO.BLOG】では、acoさんなりの「ワーママを続けるためにしてきた工夫」を紹介してくれています。
このブログを読むことで
- 家事の時短をする方法
- ワンオペ育児技
- 時間がないワーママでも副業をする方法
こういったことや他にも子供の習い事やお金の知識、妊娠・出産の体験などを知ることができるようになります。
今回は【WMACO.BLOG】の中でも、特に僕がおすすめしたい記事を3つ紹介していきます。
目次
おすすめ記事①ワンオペワーママの時短技5選

仕事をして子供の世話をして、とてもそこから家事をこなすってかなり大変だし難しい。
時間に追われると子供にもイライラしてしまうし・・・
ワンオペワーママの時短技5選は、こんな悩みを持つ人におすすめです。
仕事をした後に家に帰って子供の世話、それをしながら家族の食事を作ったりお風呂に入れたり、洗濯や洗い物、他の家事をしたり・・・
食事が終わった後のテーブルや床なんかも、食べこぼしがいっぱい落ちてたりなんかして・・・
特に食事の用意って時間がかかるし、大変ですよね。
仕事が終わったら結構な時間になってる上にクタクタに疲れている、そんなときにご飯を作って・・・
子供が寝る時間もあるし、どんどん時間に追われてしまう・・・
そんな中、子供がちょっかいを出してきたり「これ見てー」って言ってきたりしたら、イライラしてついついキツイ口調で話してしまう・・・
ホントはもっと子供に優しくしたいのに・・・
「今日は保育園でどんなことして遊んだの?」「運動会の練習したの?がんばったね、すごいね」って、子供とゆっくりお話したい・・・
だけど、限られた時間の中でのやりくりで、時間に追われるとどうしてもイライラしてしまう・・・
あなたはこんなことってありませんか?
これあるあるですよね。
ウチにも子供が2人いるんですが、僕も仕事が終わって家に帰ってからだと、なかなか子供とゆっくり話す時間がないんですよね。
そして子供とお風呂に入ろうにも「入らないー」って言ってジタバタしながら嫌がったりなんかしたら、つい怒ってしまったり。
夜、子供を寝かしつけるときに先に寝る子供の顔を見ながら、怒ってしまった自分を反省するんですよね。
そんな悩みを持つ人には、ぜひこの記事を読んでほしいです。
この記事には、時短家電の紹介や食品宅配、その他にも料理や洗い物を少なくするテクニックを中心に、洗濯や保育園の準備など時短家事に特化したことが紹介されています。
時短家電や食品宅配って馴染みがなくて、なかなか手が出せないっていう人も多いでしょう。
acoさんが紹介しているもので、僕も使っているものがいくつかあるんですが、これらを試してみることによってホントに家事の時間が短縮されます。
実際に、3人の子供がいて働いてもいるacoさんは、これらの方法で毎日を乗りきっておられます。
さらに、家事や育児をしているだけでなく、副業としてこうしてブログまで書いている。
そんな時短テクニックをあなたも試してみませんか?
おすすめ記事②ワーママでも副業は可能?ワーママブロガーが教える時間の作り方と工夫

子供の将来のことを考えたらどうしてもお金が必要。
だけど、今の稼ぎだけでは子供を高校や大学まで行かせてあげれるのかどうか不安。
子供が行きたい学校、習いたいこと、やってみたいこと・・・
やりたい仕事があって、もし一人暮らしをするとして、その時の家賃や仕送り・・・
子供と旅行もしたいし、ディズニーランドにも行きたい、おいしいものも食べたい。
何をするにしてもお金が必要。
もっと稼いで子供の将来の可能性を広げたいし、楽しい思い出もいっぱい作りたい。
あなたはこんなことを考えていませんか?
そして、こんなことを考えているけど
「ホントに時間がなくて副業なんて考えている余裕がない」
お金がほしくて副業をしたいと思っているけど、その副業をする時間がない。
そう、ワーママさんって圧倒的に時間が足りないのです。
足りないどころか、自分の時間がほぼない。
だけど安心してください。
この記事には、三姉妹を育てながら仕事をしているacoさんが、どのようにして副業をしているのかが紹介してあります。
acoさんは、9時から16時で時短勤務をしていて、片道1時間かけて電車通勤しておられます。
旦那さんは朝は6時には家を出てしまい、だいたい帰宅は22時過ぎで、しかも泊まりもあり。
つまりacoさんは基本的にほぼ毎日ワンオペ育児の状況なんですね。
そしてそんな生活のため、もちろん自由な時間がほぼないのです。
だけど、ブログを約2ヶ月間ほぼ毎日更新しています。

えー!?仕事をしながら育児をして、しかも毎日ワンオペで自由な時間がないのに、ブログをほぼ毎日更新。
一体どうやってるの?
これ気になりますよね。
acoさんは、本格的に7月半ばには24記事しかなかったブログが、9月11日現在85記事!
なんと2ヶ月弱で60記事以上書いてきました。ほぼ毎日更新です。

acoさんが、こんな自分の時間がないワーママ生活でどうやって書いているのか?
その方法がこの記事には紹介してあります。
おすすめ記事③子供にイライラしないためにやっていること
家事や育児をしていると、子供にイライラしてしまうことってありますよね。
仕事で疲れ切って帰ってきたときや寝るまでに時間がないとき、そんな状況の中子供が言うことを全く聞かないとき・・・
ダメだとはわかっていても、ついついイライラしてしまって口調がキツくなってしまう。
あなたも、こういったことってありませんか?
ウチでも先ほど書いたように、仕事の後っていう寝るまでにあまり時間が残されていない中、お風呂を嫌がったり、なかなかご飯を食べようとしなかったりするとイライラしてしまってついつい口調がキツくなってしまうんですよね。
そんな口調をキツくしたって、ただ子供を傷つけるだけで何も解決しないし、ダメだとは思っているんですが、ついなってしまうんですよ。
そんな僕に子供は寝るときに「とと大好き」って言ってくれて嬉しいと同時に「なんで自分はあのときキツく言ってしまったんだろう・・・」て反省するんですよね。
あなたも僕のようにイライラしていませんか?
そして、そんな自分を反省するほど後悔していませんか?
もしあなたがこういった状況にあるのだとしたら、子供にイライラしないためにやっていることを読んでほしいです。
この記事には、どんなときにイライラしてしまうのか、acoさんがイライラしないためにやっている工夫、そしてイライラしてしまったときにやっている工夫、これらが紹介してあります。
おすすめ記事
終わりに
acoさんのブログを読むことで

仕事が終わった後に家事をしたり子供の世話をしたりしないといけなくて忙しすぎる。
忙しいから時短をして家事の負担を減らしたい、時短や育児におすすめの方法・グッズが知りたい。
忙しくてもブログを書く時間がほしい。
こんな悩みに答えてくれたことと思います。
- 仕事をして、家に帰ると育児や家事が待っている。
- 仕事が終わって疲れ果てているのに、そこから時間に追われながら育児と家事。
- イライラしてしまって子供にもキツくあたってしまう・・・
こういうことってありますよね。
そして、将来のお金のことも心配だけど、自分の時間がないから副業なんてする時間がない・・・
ありますよね。
acoさんのブログを読むことで
- 家事の時短をする方法
- ワンオペ育児技
- 時間がないワーママでも副業をする方法
こういったことを知ることができます。
今回は3つだけ記事を紹介させていただきましたが、この他にも子供の習い事やお金の知識、妊娠・出産の体験などを知ることができるようになります。
あなたもacoさんのブログを読んで、時間に追われることやイライラすることが減る、副業(ブログ)をする時間を作る。
こんな理想のような生活を手に入れてみませんか?
acoさんのブログはコチラ