節約

お金をかけない簡単な節約家庭菜園

  • 家庭菜園を始めようと思ってるけど道具とかそろえたらお金がかかりそうなんだよなぁ
  • あまりお金をかけずにできるんならやってみようと思うんだけど
  • あまりお金をかけずにできる方法があるのなら知りたい

 

この記事はこのような悩みを持つあなたに向けてお届けします。

 

最近は物価高になって家庭菜園ってブームにはなってきているものの、そのための道具をそろえるのがまた大変だったりするんですよね。

道具もいろいろあるし、その道具を買うのにお金が必要になってくるし。

 

この記事では、このような悩みを抱えているあなたに向けて

  • あまりお金をかけずに家庭菜園を始める方法
  • お金をかけない肥料や活力剤
  • 育てるのにおすすめな野菜

これらをお伝えしていきます。

 

この記事を読むことであなたは、家庭菜園を始めるためのハードルを下げ、すぐに始めることができるようになります。

 

 

培養土を買ってきてそのまま植える

まず家庭菜園に必要なものは培養土。

これは買っておいてください。

 

培養土はホームセンターやドラッグストアに行けば売っていて、1袋がだいたい14kgで198円くらいです。

とりあえずこれがあればOKです。

 

「え?野菜を育てるには畑やプランターが必要なんじゃないの?」

あなたはこのように思いませんでしたか?

 

だけど安く簡単に始めようと思ったらプランターは必要ないんです。

なぜなら、培養土の袋がプランター代わりになり、大量に入った土がしっかりと袋を固定し支えてくれるから実はプランターがなくても始められるんです。

 

それでも安定面が気になるのであれば家やベランダの壁に少しもたれさせるように袋を置けばOK。

 

これで土とプランターを確保したことになるので次の手順に入ります。

 

培養土の袋の底に小さい穴や切れ目を入れておく

次は先ほど買ってきた培養土の袋の底に小さい穴や切れ目を入れてください。

この穴や切れ目は野菜を育てて水を与えるときに、袋の中に水が溜まらないように流すために必要になります。

 

実はプランターの底にも小さい穴がいくつか空いていて、そこから水が抜けるようになってるので、プランターの中に水が溜まらないような作りになっています。

 

これを再現するために、培養土の袋の底に水を流すための小さい穴や切れ目を入れておくっていうわけです。

ちなみに、あまりにも大きな穴を開けてしまうと水と一緒に土まで流れ出てしまう可能性があるので、小さい穴や切れ目を複数入れておくことをお勧めします。

 

ここまでしたら、次は培養土の袋の上部分をハサミで横に切って種や苗が植えれるようにして次の手順に入ります。

 

種より苗をおすすめする理由

さてここまでくるといよいよ野菜の種や苗を植える手順に入りますが、ここであなたは更なる疑問を感じることでしょう。

それが「種と苗はどっちがいいの?」

ということ。

 

結論から言うと、家庭菜園の初心者であるあなたは種よりも苗を選んでください。

なぜかと言うと、苗のほうが育てやすいからです。

 

家庭菜園の初心者が苗から野菜を育てるメリットについてはコチラの記事で詳しくお伝えしています。

家庭菜園で初心者が苗から育てるメリット

続きを見る

 

また、種のメリットって言うと、量が多くて安いこと。

だけど、今回は培養土の袋をプランター代わりにしているため、そこまで多くの容量がなく多くの野菜を育てることができません。

なので、完全に種のメリットがなくなってしまうんですよね。

 

そのため、培養土の袋をプランター代わりにしている今回のようなケースでは苗一択になります。

 

 

育てやすく節約におすすめな野菜

土とプランターを用意して「じゃあどの野菜を植えようか」

次に悩むところはここになるでしょう。

 

基本的にはあなたが好きな野菜を植えればいいんですが、野菜によっては育てるのが簡単なもの、難しいものがあるのでここでは育てやすく節約におすすめな野菜を紹介していきます。

 

ミニトマト

まずは定番のミニトマト。

ミニトマトのメリットはまずとても簡単に育てることができるということ。

 

あなたも小学2年生くらいの頃に学校のテラスやベランダでミニトマトを育てた経験がありませんか?

そう、ミニトマトはそういった小さな子供であっても育てることができる、初心者におすすめな野菜なんです。

 

また、一度収穫したら終わりではなく、次から次へとトマトが出来上がっていくので、腐らせる心配がありません。

いつでも新鮮なものを食べることができます。

 

ジャガイモ

続いてジャガイモ。

ジャガイモも簡単に育てることができる野菜の1つになります。

学校や保育園によっては庭で育てているところもありますね。

 

ジャガイモのメリットは苗を買わなくてもよいということ。

「え?苗も種もないのにジャガイモができるの?」

 

ってあなたは思ったことでしょう。

 

実はジャガイモを1個土の中で育てれば、そこからだいたい2〜5個のジャガイモができます。

 

だから、ジャガイモを1袋買います、その中のいくらかを料理に使って残った1個を育てると、そこからまたジャガイモがいくつか出来上がるのでそれをまた料理に使って残ったものを育てると・・・

 

といった感じで無限ジャガイモ編が出来上がるわけですね。

 

また、ジャガイモってカレーや肉じゃが、ポテトサラダなどいろんな料理に使えるのでたくさんあっても困らないのもおすすめなポイントです。

 

ニンニク

実はニンニクもおすすめな野菜になります。

 

なぜなら、ニンニクもジャガイモと同じように無限ニンニク編にすることができるからです。

 

ニンニクも先ほどのジャガイモと同様に、ニンニクのカケラからニンニクができるので、ニンニクのカケラを1つ残しておいて、それを植える、そうしたらニンニクが出来上がるのでそれをまた育てる・・・

 

こんな感じです。

 

また、ニンニクは匂いがあり他の野菜の近くで育てると害虫対策にもなり、他の野菜を虫から守ることもできるので、他の野菜とセットで育てるとさらにおすすめです。

 

1つ注意点があるとすれば、匂いがあるということは、ベランダで育てる場合は窓を開けていると匂いが家の仲間で入ってしまうということ。

なので、できれば庭で育てるようにしたいですね。

 

格安で作れる野菜の活力剤と肥料

野菜の苗を植えたら今度は水をあげて育てていくことになります。

野菜が育ってくると活力剤や肥料をあげないといけないんですが、これらがまたかなりの値段がするんですよね。

 

なので、ここでは格安で作れる野菜の活力剤と肥料についてお伝えしていきます。

 

ちなみに活力剤と肥料の違いについては、窒素・リン酸・カリウムが入っているかどうかっていう違いなんですが、そんな難しいことはどうでもよくて、成長維持に役立つのが肥料、弱った野菜を回復させるのが活力剤と覚えておいてください。

 

また、活力剤と肥料を同時に使ってもOKです。

 

自分で作る活力剤

野菜の活力剤って一般的にはメネデールが有名で、これは2Lで約3400円、200m Lでも1200円くらいはします。

 

なので、今回は活力剤を自分で作ってしまおうというわけですね。

それでは作り方をお伝えします。

 

用意するもの

  • ペットボトル
  • コーヒーやお茶のパック(使用後でもOK)
  • スチールウール(100均)
  • クエン酸(100均)

 

活力剤の作り方

  1. コーヒーやお茶を飲んだ後のパックの袋を破ってペットボトルの中に入れる
  2. ペットボトルの中に水を入れる
  3. スチールウールを少しちぎってペットボトルの中に入れる
  4. ペットボトルの中の水が真っ黒になってくるので、ペットボトルを振って混ぜて一日寝かせる
  5. ペットボトルの中にクエン酸をティースプーン1杯くらい入れて振って混ぜる
  6. 色が薄くなって薄い黄色〜黄緑色になってくるので、また1日寝かせて完成

 

これを水で100倍に薄めて使用します。

 

安い肥料

肥料もAmazonや楽天で買おうとすると値段が高いものがかなり出てきます。

そんな中おすすめなのが鶏糞。

 

鶏糞は栄養価が高くて肥料としては非常におすすめです。

この肥料を土の中に混ぜて使用します。

 

しかも鶏糞はホームセンターに行くと、15kgで98円というめちゃくちゃ安い値段で売っています。

 

注意ポイントとしては、栄養価が高すぎるので野菜の根に触れてしまうと肥料やけを起こして野菜が痛んでしまいます。

そのため、野菜から少し離した場所の土に鶏糞を入れ込むんですが、今回は安く済ませるために狭い培養土の袋を使用しているので、袋の端の土をちょっと内側によそってそこに鶏糞を入れ込む感じで混ぜてください。

 

この鶏糞が入った土に水を与えることで、鶏糞の栄養が土に溶けて栄養が行き渡るようになります。

ちなみに鶏糞の匂いはキツイですが、土の中にしまうように入れ込んでしまえば被せてる土で匂いが封印されるので気にならなくなります。

 

お金をかけない簡単な節約家庭菜園

続きを見る

 

使い終わった土を再利用する方法

水と一緒に先ほど作った

 

プランターに使い終わった鶏糞や牛糞を混ぜて土壌改良

収穫して「また次もやろう」と思うってことは今後家庭菜園を続けていく可能性が高いので、ここでプランターを買うのもアリ。

反対に「もういいや」って思うのであればプランターは買わずに土も処分すればよい。

処分方法→庭にまく、燃えないゴミの日に出す、自治体の資源回収サービスを利用する

-節約

Copyright© 初心者OK!ゆる家庭菜園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.